米沢の思い出☆ | 鳴海じゅんブログ

鳴海じゅんブログ

(株)ラ ジュネス企画 TEL:090−6821−5285  lajeunesse.kikaku@gmail.com(スタッフ直通) 

先日は米沢ロータリークラブの例会でショーステージをつとめさせて頂き、


翌日は米沢観光に連れて頂きました。



米沢体験記。


素敵な思い出をここに残します(´∀`*)


米沢と言えば上杉家ゆかりの地。


米沢市上杉博物館は大変興味があって行ってみたかった所です( ˶ˆ꒳ˆ˵ )


上杉の歴史と劇場、コンサートホール、能楽堂が併設されている伝国の杜。


エントランスにある立派な能楽堂は史上初の空気浮上式能舞台!


可動式になっていて90度回転し奥の客席と合体するんですって(´・∀・`)

上杉博物館をゆっくりとご案内頂きました。

成せばなる 成さねばならぬ 何事も


九代目米沢藩主 上杉鷹山のことばが、今の私の心に響きます。

博物館のそばには上杉神社へと続く参道があります。
参拝もソーシャルディスタンス。


並び位置に間隔をとってお草履が置いてあるのが可愛い(´˘`*)

このような時期ですが米沢に来れましたこと、

無事に本番ができましたことに感謝してお参りさせて頂きました。

そしてお昼には米沢牛・山懐料理の吉亭で

美味しい米沢牛のすき焼きをいただきました。
文化庁の有形文化財に登録されている建物。
お店は米沢織織元の大正時代建築の屋敷をそのままに使用されていて、

歴史を感じる落ち着いた雰囲気が素敵です。
個室のお座敷で素晴らしい日本庭園を眺めながら、

贅沢なひとときを過ごしました。
まずは名物・米沢牛の焼売と郷土料理の冷汁。

さっぱりとお出汁かきいた冷汁は冠婚葬祭や行事には欠かせないものなんだそうです。
焼売は米沢牛の旨味と香りがぎゅぎゅっと凝縮されて

熱々の蒸したて、絶品でした(*´∇`*)
そしてこの米沢牛の美しさっ!!(ㅅ´∀`*) 
さっと火を通し、

とき卵をつけていただきます(´︶`艸)♡
食べたらとろける。

頬っぺた落ちる。

お昼から贅沢でございます〜(〃艸〃)♡


そして、

米沢市御廟の染織工房わくわく館へ連れて頂き、

紅花染めを初体験!*(ˊᗜˋ*)و♪

ピンク、イエロー、ブルーのハンカチから好みの色を選んで紅花染にチャレンジ!

私はブルーを選んでみたよ!
このようにするとこんな模様になるよって、

丁寧に紅花染めのことを教えて下さるから誰でも楽しく体験出来ます。
私は規則的な模様じゃないのにしたくて、

お箸と輪ゴムを使って自由に絞りを入れてみたよ!
さて…どんな仕上がりになりますか?!

ワクワクしちゃう゚*。(・∀・)゚*。
紅花の染料に入れて、冷たい湧き水に浸して…
じゃんっ!!

こんなん出来ました〜ヽ(´▽`)ノ
ブルーのハンカチは鮮やかな紫に染まり、

模様は個性的でロックな仕上がりになりました( ´罒`*)✧
デニムのポッケからチラリ…

ハンカチをお洒落アイテムにしてみたよ‪(๑•̀⌄ー́๑)b
わくわく館では伝統工芸の米沢織体験もできます。

こちらは米沢織のしおり(*´꒳`*)b


楽しい体験の後は『廟の隠れ家』でブレイクタイム。

大好きなさくらんぼ(✳︎´∨︎`✳︎).°。
麹のソフトクリームは自然な優しい甘み。
お庭を眺めながらゆっくりのんびりできる、

とっても素敵な古民家の隠れ家カフェでした。


楽しい米沢の思い出のラストは

米沢名物のお弁当『牛肉どまん中』
出来たての温かいお弁当を持たせて下さいました。
さくらんぼもお土産に頂戴しました。
宝石のように美しく甘〜いさくらんぼ♡

帰ってからのお楽しみデザート(*´∇`*)
こちらはさくらんぼの入浴剤です。

長旅から帰宅し、

バスタイムで米沢を思い出しながら癒されます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

至れり尽くせり、

米沢ロータリークラブの皆様の温かいおもてなしと

ご親切に感謝致します(*˘︶˘*).。.:*♡


例会にお招き頂き、

久しぶりにステージで歌えたあの感動☆。.:*・゜
米沢の思い出と素敵な出逢いを忘れません。

1年前のご縁を繋いで下さってありがとうございました.゚+.(´∀`*).+゚.