神楽坂 大江戸めぐり 初めての新内流し | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

新内流し


歌舞伎の下座音楽でお馴染みの新内流し
ですが、今の時代ではお目にかかる事が
出来ません



(再生時間30秒)


神楽坂まち舞台2014で初めて生で新内
流しを聴くこと
が出来ました

神楽坂の狭い路地、着流しに吉原かぶり、
これが江戸の風情なんですね~。
新内流しは唄と三味線の二人組の印象で
したが今回は提灯持った先頭と、三味線
二人で高音と低音の三人でした


私も観光客の一人ですが観衆が多いと
路地は窮屈ですね
すれ違いも、追い越しもしづらいです
順路後半で少し広めの道に出ました



(再生時間90秒)

少しだけメインの早稲田通りに出ました
が新内流しに人ごみは似合いませんね
三味線の音がかき消されてしまいます



(再生時間30秒)

神楽坂 大江戸巡り2015 見逃せません