粘土のようで・・・ | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

粘土の様で粘土でない

これは何かと訪ねたら・・・



古梅園


2年ほど前、春日大社を参拝してから

東大寺に向う途中、手向山八幡宮の

鳥居脇に書道関係らしきお店を発見


店名を見たらなんと「古梅園」


古梅園の墨といえば昔ながらの製法で

有名なお店、製法を紹介したNHKの

番組で知りました

高校生の頃だったか、かなり昔です


お店には煤だらけになった職人さんが

入るお風呂があった様な記憶が・・・

古い記憶のお店に出会ったのも何かの

ご縁でしょうか?


記念に何か買おうと思っても、書道は

高校2年の授業が最後、年に1巻くらい

写経をしますがほどんど墨の需要が

ありません



にぎり墨

左下に「古梅園」


握り墨

当時、中学1年だった長男に手作りの

墨がある事、その製法を教えるには

ちょうどいい!

箱なしで価格もお手頃、高価な墨は

豚に真珠、長男どころか私にも勿体

無いし・・・



でも、結局長男は墨に興味を示さず

渋々私の説明を聞いたのみ


忘れ去られたこの墨、片付けをして

たまたま見つけました

今度、写経の時に使おうかな?

使い切るには一生かかりそうです


少し擦ってみるといい香り、和の香り

でした