ベビーマッサージ | なおのブログ

なおのブログ

2017年11月に四人目の男の子を出産し、四兄弟のママになりました。
2009年8月の第一子妊娠から今日までの妊娠・出産・育児の様子を書いています。

9月は週に1度、計4回(うち1回は子どもの発達に関するお勉強)、ベビーマッサージを習いに

行きました。オイルの種類・選び方やマッサージの手法など細かいことまでいろいろと教わり、

早速毎晩、お風呂上りに実践しています 「ハイっ」の手


でも、この講座を通して一番実感したこと・・・それは『スキンシップの大切さ』ハート


足のマッサージや顔のマッサージなど、部位によるやり方はそれぞれ異なるけど、全身に

通じていえることは、愛情をこめて優しく触ることが一番心に通じて気持ちいいんだな~って

ことだと思います。


だからオイルがなくても、やり方がわからなくなったとしても、とにかく愛情を込めてたくさん

スリスリ・もみもみ・なでなでしていきたいと思います。


3歳くらいまでに親との信頼関係(アタッチメント)をしっかり築けた子どもは、将来、お友達や

恋人づくりでも相手をしっかり信頼していい関係を築けるそうです。そして、4年生くらいには

アタッチメントの相手が親から友達等に移り、順調に親離れしていけるそうです。


親子の信頼関係の礎はスキンシップから。その手段のひとつとしても、ベビーマッサージは

すごく有効だと実感しています。我が家の息子くんも、目を合わせてたくさん話しかけながら

マッサージをすると「くぅ~ん、はぁ~ん」ととても甘えた声をあげて、リラックスしてくれます。


そして息子とのマッサージタイムは私自身のリラックスにもなっています。

特にお尻のマッサージは、ふわふわ・つるつる・ぽにょぽにょな可愛いお尻を触り放題 笑

たまらんっ。すっかり癖になっています nipa*


そして・・

息子が大きくなって身体のマッサージができない時期を迎えたら、そのときはいつでも

たくさん話を聞いて、心を寄り添えて、心のマッサージをしていけたらなぁ~と思います。