11/7(月)高知2日目

いざ高知城

前夜もチラ見したけれど

まずは追手門

門前は枡形ですわよ

あ、角度悪くて天守木で隠れ。

{71619AE5-D940-4684-A7CA-260DA4C6C165}

石垣と石垣の上に渡櫓を載せた櫓門

どっしりステキ。

石落としもあり。

{86051D95-1E2A-4C7C-BA9B-207901F9E411}

扉は銅板でバッチリ補強

飾り金具もいい。

{CB9E40C7-018D-4891-B986-04DC5A057C64}

見忘れた一豊さんに会いに城外へ。

土佐藩初代藩主、高知城を建てた

山内一豊公の銅像。

かなりカッコいい。

{45067B2A-BC8A-44B3-9219-915E8C2DDA50}

信長→秀吉→家康の3時代を生き抜き

尚且つ出世した唯一の武将。

やるやる。

さて戻って登城道へ

一段一段の幅が広くて歩き難く

気分盛り上がる。

{21881C22-0247-425C-95A1-133B3B5E7FDC}

忘れちゃいけない一豊さんの妻

{655CBD75-BA2B-4D2E-B742-0E44A2C6D3AC}

嫁入り時の持参金で名馬を買わせ

馬揃えで信長の目に留まり

それが一豊出世の元になったという。

内助の功でございます。

お待ちかねの石垣

三の丸石垣を下から

{FCE9EAF9-F8D9-4BDD-803C-5E97823869C3}

うひゃー 高い高い

{6380BBB8-D9B6-47CE-9E60-9360733A20F3}

三の丸への石段から天守を

{AAE87F9B-9E95-4507-A31A-E7E2C528ABE1}

何段もの石垣にくらり

打込ハギな石垣に鉄門跡

{961ECF54-F7A8-407B-BE82-908AD3C7BEED}

鉄門扉には鉄板が打ち付けられ

重要な防衛ポイントだったそうな。

ここで順路を無視して天守に近付く

死角のない矢狭間や石落とし
{903CBB83-1FE8-4D12-9333-E90BBEB17CDE}

忍び返しの鉄剣は現存で全国唯一

{1F00386E-9DE3-4D42-A511-C0717B6BF863}

大興奮で天守になかなかたどり着かず

つづく。