鹿肉料理教室開催のお知らせです。



香美市雇用創造協議会の

中溝さん&久保さんからお話しを頂き、


10月に鹿の有効活用講座の講師を務めさせて頂く事になりました。



土佐鹿のブログ 奥物部日記



8月22日には安芸の長野さんが

「高知の自然と山里の暮らし」と題して講義されるそうです。


長野さんのお話、とっても楽しみ~なんですが、


自分の事となると、ドキドキラブラブ  かなり緊張ドクロ



土佐鹿のブログ 奥物部日記


HPは↓こちら、

http://www.kami-koyou.com/diarypro/archives/seminar/




永野さんのお話しは


「高知の自然と山里の暮らし」

日時 8月22日(月) 13時半~15時半

場所 香美市立中央公民館

料金 無料

定員 30名




そして私、ちきゅうじんは、


「お家で簡単ジビエ料理」


日時 10月5日(水) 11時~14時

場所 大栃ふれあいプラザ (土佐山田町からべふ峡方面へ車で約30分)

料金 無料

定員 30名


中溝さんたちには「早くレシピを~」と言われてますが、あせる

実は何もやっていない、、、、。叫び

                     (ごめんなさーい)



現在の予定では、調理実習形式で、


・鹿のセミロース肉、もも肉のさばき方、

・部位ごとの適正な調理法

・美味しい鹿ステーキの焼き方

 (各部位を焼いて、味の違いを食べ比べて頂きます)

・鹿の赤ワイン煮


は確定だと、、、思うが、はてなマークマークは残る。


これらはサイドディッシュもニュージーランド風にし、

お家で簡単にレストラン風のお料理が出来るようお教えします。


出来る限りお家にある材料や、高知で買える食材を使うつもり。チョキ


土佐鹿のブログ 奥物部日記
(調理例)



あとは、わたくし考案の、


土佐鹿のブログ 奥物部日記

シカドッグ


土佐鹿のブログ 奥物部日記


シカロールをした方が良いのかなあと思いつつ、



ワインと一緒に楽しめるフィンガーフードの方が

良いかなあと思ってみたり、、。




チーズとオリーブとバケット等と一緒に盛りつけ出来るような、

ちょっとした鹿肉料理も良いなあ。

例えばパテとか??



ご興味がお有りの方、ひらめき電球
定員30名ですので、お早めにお申し込み下さいね。




問い合わせ先: 香美市地域雇用創造協議会

       電話: 0887-53-2123  担当 久保さん

            (月曜~金曜 8時半~17時半)

      メール: kamikoyou@bz03.plala.or.jp
      


皆様のお越しを、お待ちしております。ニコニコ



本気で調理したい方は、マイ包丁とエプロンをお忘れなく!



高知県人気ブログランキング参加中。

ポチリとクリック↓頂けたら嬉しいな。ラブラブ

人気ブログランキングへ