さんまと里芋の炊き込みご飯&あらのみそ汁&白菜の浅漬け♬ | HAPPY SMILE*

HAPPY SMILE*

毎日楽しく笑顔で♪
心がほっこりな気持ちになれる、
素朴で美味しい、シンプルな暮らしを目指しています。

さんまと里芋の炊き込みご飯&あらのみそ汁&白菜の浅漬け♬

こんばんは★
さんまのおいしい季節なので、炊き込みご飯を作ってみました♬
さんまを三枚におろして、焼いてから炊き込みました!
あらはお味噌汁に。白菜の浅漬けもつけて。

とっても美味しく出来ました♫
2杯食べちゃいました。
もっと食べたかったけど、ぐっと我慢しました(汗)

今日は木工も同時にすすめながら、
パンも焼きたくなり、
でも、思い描くものは時間が足りなかったので、
前からの定番のパンを焼きましたー♪

忙しかったけれど、
今日は、「やらなきゃーーー」という感じではなかったので、
ストレス発散は少し出来たかな(^^;

後に、パンもアップします~(*^^*)

 

 材料
◯4人分
・さんま ── 2尾
・里芋 ── 250g(正味)
・油揚げ ── 1枚
・お米(新米) ── 3合
・塩 ── 小1/2
・白だし ── 大5
・水 ── 3合のお米の量
・しょうが ── ふたかけくらい
・○さんまのあら ── 2尾
・○白菜 ── 外側1枚くらい
・○油揚げ ── 1枚
・○だし昆布 ── 小1枚
・○ワカメ乾燥 ── 適量
・お味噌 ── お好みの量
・△白菜 ── 1/8個くらい
・△塩 ── 小1
・△塩昆布 ── 大1くらい
・△味付けいりこ ── 大2くらい
・大葉 ── 10枚くらい
 

 詳しい作り方
 
01


お米3合を研いでおく。
さんまの皮の汚れを、包丁の背で綺麗にし、三枚におろす。端っこの小骨の部分をとりのぞき、みそ汁用においておく。塩をふり、しょうがを擦っておく。里芋をよく洗い、深皿にいれてラップをふんわりかけて5-6分電子レンジにかける。かけた後、皮を剥き、適当な大きさに切っておく。油揚げは湯通しして、切っておく。
02


さんまを焼く。フライパンにオーブンシートを敷いて焼いてもok!!!
炊飯器に、3合分のお水をいれて、里芋、油揚げをいれて、塩、白だしを加えて混ぜ、焼いたさんまを入れて、炊飯器で炊く。
03


炊きあがったら、よく混ぜる、おこげがおいしそう~(いや、おいしい~です♥)
04


次は、お味噌汁。お鍋にお水とあらをいれて、灰汁をとり、だし昆布をいれて、白菜、油揚げ、ワカメをいれて、煮えたら、お味噌を入れてできあがり。お味噌は味を見ながら。
05


白菜の浅漬けは、適当な大きさに切って、塩をしてしばらくおく。15分くらいはおく。お皿など重しをしても。水を絞り、塩昆布、味付けいりこを加えて、よく混ぜ合わせて、できあがり。
06


炊き込みごはん、白菜の浅漬けに、好みで大葉を添える。