つ、ついに1学期が終わってしまった。。。。

明日から、夏休み。

まぁ、3連休なので週末感覚でいよう。

問題は火曜日からですな


で、知り合いに同じ市内の小学校の先生がいるんだけど、今時の大阪市内の学校の成績の付け方は、基本的に相対評価だけど、それだけでは充分ではないため、部分的に絶対評価を混ぜるらしい。なので、基本的に「B」を付けることが多くなるらしいが、以前に比べて、「A」を付けることが多くなってきているらしい。


学校から持って帰った手紙にも、成績表の付け方の説明を書かれたものを、持って帰ってきたけど、結局テストの点数だけではなく、普段の授業の取り組み方や、探求心や、意欲も買った上での評価であるそうだ。


で、その知り合いに言わせると、オールAはあまりあり得ないらしい。それは、完璧に授業を理解した子供にしか与えられないらしい。


んと、ウチの子、いつもどちらかが必ずオールAなんですが。。。。

ひょっとしたら、学校で、家では考えられない位、いい子にしていて、先生受けがいいのだろうか。。。。


それって、将来、大人になったときに困ると思うんですが。

上の人に受けのいい、人間って、、、、

私、嫌いです・・・・・


将来は、公務員か!

なら、めっちゃがんばって、官僚になってもらおうか!


んんんん。。。。

無理ね

我が家の長女、突然中学受験をしたいと言いだし、

近所の個別でみてくれる塾に突撃訪問。

まぁ、行きたいと言ってるところは、ぞくに言われる難関校ではないから、そんなに必死にならなくても言いようなんだけど、突然の出費にあわてふためいてしまったぜ。。。。


4年生くらいから、ガンガン塾に行って、対策を講じている方には申し訳ないくらいに安いのだが。。。。バカンスは無くなったな。。。


けど、昔より子供の数が減っているから、受験はしやすくなっているはずなのに、私の時よりも激しい競争があるのが理解できない。


私の時は、頭の良い子は最終的には殆ど、国公立の大学に行きました。だいたい、ストレートで。

私立中学高校に行った子と、公立中学高校に行った子との最終学歴の差は殆ど無かったように記憶している。今って、公立の高校からではストレート(予備校も通わず)で、大学に行くことは不可能らしい。なんでだろ。。。。


全入時代になったいるのに。。。


ひょっとしたら、今の子って、我が子も含めてだけど、頭悪い叫び


いやぁぁぁぁぁぁぁぁパンチ!



久々に、子供つながりのママさん達と、ランチに行った。

その時の、子供のクラスの名前のとおり、「さくら隊」と

名付けられていて、メールでも、「さくら隊」集合!

みたいな感じで、集まる。


ただ、小学校に上がると、どんどんパートに出る人が出てくるので、あまり人数はそろわない。

人数が多すぎると、あっちとこっちとで、話しが分断されてしまうので、誰と何を話したか、あまり覚えてないのよね、2、3人で集まって、ぺちゃくちゃする方がいいと思うわ。


楽しいけど、疲れる。。。。

そんな集まりでありました。


最近、毎日1件は必ず「ペタ」が入る、、、

相手を覗いてみると、12月や1月にしかブログを更新していない、ブログ内容はなんだか経済関係のような感じのブロガーである。順番に、いろんな人にペタしまくっている人たちのようです。なんか、必要なのかしらね。。。。


意味不明です。