パテ・ド・カンパーニュ | なおびより ハンドメイドアクセサリー作家としての活動と楽しい日常

なおびより ハンドメイドアクセサリー作家としての活動と楽しい日常

ハンドメイドアクセサリー作家としても活動しつつ子育てや自分の楽しみも綴っています

最近、ず~っとパテを食べたくてお料理上手な兄に聞いたら

『作れるって。作ってみたら?』と言われた。


難しい料理はした事がないし、フードプロセッサーもない。

でも兄に言われた『出来るよ』の言葉を頼りに作ってみました。


なおびより


上のボール:750gの豚挽き肉とオールスパイス・ナツメグ・ホワイトペッパー・塩

下の右:鶏レバー50g

下の左:バター・サラダ油でどろどろに煮詰めた玉ねぎ


レバーは豚と書いてあったのですがハーブがなかったので臭みが残りすぎたら嫌だったので

鶏レバーを使いました。

玉ねぎはフードプロセッサーがないので煮詰めてどろどろに。


これを空気を抜く様にこねて耐熱容器へ。

天板に水を張って180度のオーブンで蒸し焼きに。


出来上がった物を見て正直失敗って思って泣きそうになりました汗

だって油は出てるわ膨れ上がってるわでかなりブサイク・・・・。

(写真撮る気も無くなるぐらい)


それでも重石をして一晩寝かせてみました。


すると何とかパテっぽいきらきら。

盛り付けるとさらに↓


なおびより


いい感じ~きゃっ

パテじゃん!!


粒マスタードを買い忘れたのでバジルソースを添えてみました。
今晩のメニューは自家製ミートソース(これも美味しい♪)のラザニアとパテピース


なおびより


あ~赤ワインでも欲しいね~。

でもお祝いでも何でもないので普通に大好きなチンザノで乾杯。(旦那さんも普通にビール)


なおびより

日依は眠たそうにしながらもラザニアをお代わりし、パンも4切れも食べたパンダ汗かく


小さい時に母がテリーヌを毎月、阪急さんに注文していた時期があったから

パテを食べると小さい時の事を思い出す。

子供にはちょっと癖があるのに、『これは高級品だ!』って思って美味しい顔をして

食べてたっけ苦笑


次回は油が出過ぎないように低温でじっくり蒸し焼きにしよう。

中にピスタチオとか入れたらもっと美味しくなりそう。


旦那さんも『初めてにしては100点ちゃう?』ってめずらしく褒めてくれたきゃぁ~


パテ美味しい~アップ


お兄、私でも作れたよ~はなまる