こんにちは。

先月NHKEテレでカレーの番組を見てたら、

目から鱗の情報が入ってきました。

 

スパイスの効能を研究されている

横浜市立大学大学院 医学博士 石川義弘先生が登場。

(本来のご専門は循環制御医学。

最近、薬膳スパイスカレーを開発されヤフー社員食堂のメニューに。

ご興味ある方は記事を⇒

 

インドでは元々、

スパイスは食物の腐敗を防ぐための防腐剤として用いられました。

スパイスには抗酸化作用があります。

 

石川先生によると。

ターメリックに含まれるクルクミンは

乳製品と一緒にとると吸収が20倍高まるそうです。

 

 

なんですって!?全然知らなかったあせ

みんさんはご存知でしたか??

 

確かにカレーにはヨーグルトや生クリームが入ってるし、

一緒にラッシーも飲んでる!!

深い意味があったんですね。

さすがアーユルヴェーダ五千年の歴史。

 

ご存知の方が多いかと思いますが改めて。

ターメリックはデザイナーフーズⅡ群に位置づけられ、

『ガンに効く生活』ではガンに良い食材ベスト3として

紹介されている重要な抗がん食材。

 

今まで、ガンに良いと聞けば

闇雲に食事に取り入れるだけだった

自分の浅はかさを反省しました。

 

抗ガン食、食養の道は奥深いです。

まだまだひよっこ、入口に立っただけなのだと

最近つくづく思い知らされます。

 

番組で紹介された「ターメリックラテ」を作ってみました。

 

牛乳に砂糖、カルダモン、クローブ、シナモン、ターメリックパウダーを入れて、

煮立ったら火からおろすを3回繰り返し完成。

 

 

薬のようにまずいのかと覚悟して飲んだら、

意外といけます

チャイの紅茶抜きのようなお味。

 

父も飲んでくれたんですが、

気持ち悪くなってしまいました。

 

前に星乃珈琲でカフェオレを飲んだときも

すごく気持ち悪くなったそうで。

 

胃の切除後は「乳糖不耐症」(牛乳不耐症)になることがあると

ブロ友さんが教えてくれましたガーン

 

また新たな後遺症一つ・・・

 

普段は家に牛乳がないので気にしてなかったけど、

父も乳糖不耐症になってたようです。

 

原発巣は食道で、手術のときも急ぎで事が運ばれ

術前にその説明はなかった涙

 

ブロ友さんにはいつも教えていただき感謝です。

その方はスイーツ博士でもあります。

 

ミニストップのハロハロをブログで拝見しずっと気になってて。

夏の間に行かないと!

 

人生初のハロハロ。

そういえば、ローソンのからあげクンも食べたことない。

 

 

初めてなのに「みたらし」に挑む。

 

 

 

 

みたらし団子入ってます!

かき氷とみたらしたれの相性も良くて、おいしい~はーと

 

醤油アイスやおせんべいソフトも美味しいし、

バニラアイスと醤油の相性◎ですね。

 

 

 

母は「雪梨パフェ」

(ソフトが山体崩壊あせる

私が他のスイーツを買い足してる間に溶けた。)

 

本物はこんなにおいしそうです↓

 

ミニストップさんの名誉のために

画像を拝借いたしました。

 

 

 

 

御巣鷹山の事故から32年。

戦後の日本が忘れてはならない凄惨な事故でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

空の安全と平和を祈ります。