突然訪れた石巻日日新聞社。
そして、たまたま出会えた報道部長。
そして取材が始まった。

「ワシントンポストが取材にきたそうですが・・・」
「そうなんです。早かったですよ!!確か10日後には来てました。3月中に。なんで休刊しなかったのか?というのが最後の質問でした。でも、なぜそんな事を聞くかが、そもそもわかりませんでした。どんな状況になっても新聞は出すものだと思ってましたから」

石巻日日新聞社のDNA。それは、戦時中、県に一つの新聞と決められたときにも発行し続け、紙の配給がなくなっても記者が個人的に小さな新聞をつくって近くの方々に配っていた。そういうDNAが実は残ってたんではないかとおしゃってました。

そして、もう一つ。地方新聞は経営的には非常に難しい。しかし、つぶれるのかというとそうではないそうです。
とことんまで行くと、必ず地域の有力者が社長となり、救ってくれた。
地域のための為の新聞は地元の力によって救われる。
だからこそ、石巻が大変なときには新聞によって情報を発信しなければならない。
「僕たちはジャーナリストではなく、ローカリストだ」とおっしゃいました。

地震が起こって6人の記者が飛び出し、その後に津波が来て記者と連絡がとれなくなった。
記者の無事を祈ったが目の前の道路はどんどん水位が上がる。
翌日やっと3人が出社。残りの3人は市役所にいるらしい。
とにかく情報をあつめる為に市役所にむかおうと一人の記者が飛び出した。
といっても胸まで水位がある。
紙と筆記用具をビニール袋にいれて頭にのせて、水を進んだ。
そんな風にしてつかんだ情報などを元に新聞をつくろう。

幸い輪転機が水につかることはなかったが、電気がこない。
見ると輪転機の上にかけた紙があった。
これで壁新聞がつくれるはずだ。
社長が見本を書き、記者6人がそれぞれ写し、その後避難所に届けました。
1部、1部文字の形がちがう新聞のできあがり。

いつしか3日がたった時に、何も食べてない事に気づく。
何とか手に入れた袋麺。
皆でその一つを分けて食べたときのうまいこと、うまいこと!!
汁をしてようとすると
「捨てるな。きっともうすぐお米が手に入るようになるはず。その時に雑炊にしよう」
果たせるかな、それからすぐに一つのおにぎりを手に入れる。
それを鍋でグツグツ炊いて食べた時はものすごい美味しかったとのことでした。

いつしか水が引き、まわりの現実を目の当たりにする。
そこには人の生き死にの現実があった。
そして、胸までの水位で止まったのは大きなトラックが2台水路をふさぐように重なっていたのを知ったのでした。それがなかったら・・・。

お話を伺い終わったときには辺りはもうまっくら。
お礼をいい、またの再会を約し新聞社を発ちました。

何百万人という方が被災され、その数だけの被災の形がある。
現地に関わらないとどうしてもステレオタイプ的にとらえてしまいますが、それぞれの現実に向き合うような講談を何とかつくろうと思っております。

伝えていかなればいけないもの、忘れてはいけないもの、ずっと言い続けなければいけないもの。
そういうモノがあるんだと強く感じた3日間でした。

帰ってから多くの方からメールを頂きました。要約すると
「大阪の方が関心をもち、そして来てくれた事が嬉しかった。」
という事でした。
今一番やってはいけない事は「無関心になる」ということのような気がしてなりません。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~旭堂南陽の出演情報~

●毎週日曜22時からはfmosaka「ミナミジャズウォーク」

●”今月だけ”eo光チャンネル特別企画「関西JAZZ魂」
 (eo光チャンネルがなくても、下記アドレスで見て頂けます♪)
 
http://eonet.jp/eohikari-ch/kansai-jazz/

●南陽の今こそ活かそう!絆の力シリーズ 
 『smile&music vol.3』
 11月3日(祝) 17時スタート
 心斎橋・鰻谷スポニチプラザ
 1500円
 ※南陽がプロデュースしているお笑いと音楽のイベント。
  基本MCですが、福島・宮城などのお話もさせていただきます。

●『上方芸能ナイト』
 「英語で上方・スペシャル」編
 11月5日(土) 18時スタート
 山本能楽堂
 B:3500円、A:4000円、S:4500円
 ※英語でMCと講談します。
  落語(かい枝兄さん)、お座敷遊び(島之内たに川)、能(山本章弘さん)
 
●『秋桜講釈会』
 11月6日(日) 14時スタート
 貝塚コスモスシアター小ホール
 1500円
 ※南陵、太平洋、南陽、みなみ

●『土塔庵寄席』
 11月12日(土) 13:15時スタート
 土塔庵/堺市・深井駅
 1200円
 ※右喬兄さん、南陽、咲之輔さん

●南陽の今こそ活かそう!絆の力シリーズ 
 『福島・宮城 報告会』
 11月13日(日) 13時スタート
 心斎橋・鰻谷スポニチプラザ
 500円
 ※今回の訪問で作った講談します。

●NPO法人子どもセンター・ののさん設立記念 
 『的野祥子関西ライブツアー2011』
 11月13日(日) 19時スタート
 心斎橋・鰻谷スポニチプラザ
 1500円
 ※子どもシェルター物語を披露させて頂きます。

●ジャズ講談「ソニー・ロリンズ物語」
 11月20日(日) ①13:30 ②17:00 2回公演
 梅田ドルチェ楽器 ドルチェ・アーティスト サロン
 前売り2500円 当日3000円
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆