「熊本の天草で、アレルギーの方が、美味しいと安心して食べてもらえるような野菜さん達を届けられるように頑張ってます、真面目なへんなおじさんです」






朝から雨です。
地震の被災地の皆さん、大丈夫だろうか…(´・_・`)




作業小屋の隣の畑さんで、苗ポットで苗作りやってますが、草が伸び~てきてますので、手入れしようかなぁ。


外作業になるから、雨合羽着んといかんなぁ。


苗植えの場合は、雨降りでも気にしないで作業できるんだけどねぇ。
苗ポットの草取りだからねぇ。


嫌だなぁ…(´・_・`)






と、いう状況です。

ので、ちょっと工作します。






竹4本と傷んで使わなくなったトンネルマルチ用の長めの支柱2本と短いの。



まずは、


トンネル支柱を同じ長さに切り揃えます。





十字にクロスさせて、動かないように固定します。

で、活躍するのが、これ!





結束線です。
ちゃちゃっと縛るのには便利ですよ~





真ん中を縛って





短いのも縛って、とりあえず固定できてます。






次は竹を切り揃えます。
手間は節から10㎝残して切ります。





長さを計って、先端は斜めにカットします。

同じ要領で4本の竹を切ります。


勘のいい人はなんとなくわかりますよね~(^.^)






竹をトンネル支柱に差し込みます。






支柱が抜けないように、割った竹を数本差し込んで、固定します。






使用済みのビニールを被せて、裾を竹に括り付けて



完成~(^-^)/



作業用雨よけハウスです。


見た目、あまりパッとしませんが、軽いので持ち運びは楽チンです。

じっとした作業の場合、 雨に濡れることなく作業できますので快適ですよ~(^.^)







竹の下先端を斜めにカットしてましたので、 作業が終わったら、畑にズブつと刺して固定終了~

強風が吹かない限りは、心配いりません。



有るもので、適当に工夫してやってます。(^O^)