nanapapaのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

小学校で運動会の練習をしているときに息子が腕を怪我しました。担任の先生は、怪...

小学校で運動会の練習をしているときに息子が腕を怪我しました。担任の先生は、怪我を認識しているにもかかわらず、治療、保健室へ連れて行くこともなくありません。この教師を訴えることはできますか?
小学校で運動会の練習をしているときに息子が腕を怪我しました。保健室に行きたいと言った息子の言葉を無視して担任の先生は、いまは団体競技の練習だからあとにしろ と言い、怪我の治療に関しては無視しました。帰宅して酷く痛がっている息子を病院に連れて行くと骨折と診断されました。創部からは細菌が入り、化膿し、2ヶ月の加療を要しました。こういう場合、担任の先生に義務違反(保健室や治療ができる医者へに連れて行かない)として責任を取らせることは可能でしょうか?教育委員会に訴えるべきでしょうか?


- 回答 -
運動会で見せるために団体競技をしあげたくて夢中になっちゃたんでしょうかね。それにしてもひどいです。

息子さんはそのあと何度も訴えたのかな?
痛くてたまらないからやっぱり先生、保健室にいってきます!って言える状況じゃなかったのでしょうか。本当にかわいそうですね。

保険のほう申請できるよう 通院費用(診断書を書いてもらうなど)は適正な方法をとっていますか?
また報告をしてから 教師から謝罪はありましたか?
「擦り傷だと思ってしまい、痛がる様子などをきちんと見てあげませんでした、運動会準備に気を取られて息子さんに大変申し訳ないことをした」という誠意があれば、もう元に戻ることではないので、謝罪が聞けた段階(適切な処置ではなかったと認めた段階)で訴えなどはもういいかなと思います。
しかし、特に授業をすすめるのに問題なかった、とか そんなにいたがっていませんでしたが などと反省の色がない教師だったらまずは校長、教育委員会に直接乗りこんでいきます。
態度次第ですね。

そんなことしたらモンスターペアレントか?と思われるでしょうか。
でも、子供がこれだけ痛い思いしているのに、自分の体裁など気にしませんよね。やはりきちんとした謝罪はしてもらいたい。
特に、子供が再び先生を信頼して学校に行けるように、子供には「痛かったでしょう、きちんと見ずに授業を続けてしまい、ごめんなさい」と言ってほしいです。

子供には「なんてひどい先生!」というような内容は言わずに、「先生も運動会に一生懸命だったんだよ。だから、あなたのことが目に入らなかったのだろうね。こんな大けがを放ったらかされてしまったことは残念だったけど、先生は先生で全体の運動会のことで頭がいっぱいだったのかもしれないから、許してあげよう。」といいます。今後のことを考えて、信頼回復のためにです。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

小学校の宿題の○付けを先生じゃなくて親がするって普通?

小学校の宿題の○付けを先生じゃなくて親がするって普通?



- 回答 -
中3、小3の子どもの母です。
姉弟で同じ小学校に通学していますが、全く違います。
上の子を担任して下さった先生方は若くても大ベテラン並に仕事をこなし、親以上に学力や子どもの性格を把握しておられ、
懇談などで長所短所を指摘し、
「宿題はこういう点に力を入れるように家でも声掛けして下さい。
こっちは十分に力がついていますから、先取り学習か自由勉強を積極的に」
など細かい指示がありました。
『先生って大変なお仕事やなあ』と感心するとともに、『教師ってそういうものなんだ。レベルの高い仕事なんだ』と思っていました。

とーこーろーがーーー
下の子が入学してビックリ!!
教科書はとばすわ、授業中に携帯で話するわ、宿題のチェックもいい加減・・・・・・・・・・。

2年生になったら新卒のお姉さん先生。ゆとり教育どっぷりの先生なので
「私なりにやっています」
「頑張る子は頑張っています」
ばかりなので、懇談もあまり実がない感じ。

下の子は入学以来、学習の1/3は家庭学習の範囲で・・・という感じ。
宿題の○付けはもちろん、間違い直しの解説も家庭でやって当たり前です。
難しい授業内容は家庭でフォローしないととてもついていけません。
家庭でバックアップが無理なら、塾通いでなんとかしている子もたくさん。
「公立ってこんなの!?」と中学入試を視野に入れている家庭も少なくありません。

副教科もそうです。
3年生のこの時期でリコーダーはソラシドレももたもたしています。
そりゃそうですよ。
週一か二回の音楽にちょこっとやるだけ。宿題にもならないから、上手くなるはずもなし。

『これじゃダメ、もっともっとできるはず!』とハッパをかけた上の子の担任方に比べ、
『私にできることはやったから、もう無理。これでいいや』と手抜きに気づきもしない担任では差は明らかです。

私が子どもの頃は勉強に関して家庭で親の手を煩わせることがなかったので、変わりようにも驚きました。
姉弟でもこんなに違いがありますから、質問者様も疑問に思われることが多いかもしれません。
家庭学習に寄りかかって当たり前と考えておられる担任には、何を言っても勝てません。
大変でしょうが、誰のためでもない我が子のために頑張っていきましょう。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

注射を怖がる小6の子... 我が家のこの度6年生になる長女なんですが、注射を異常に...

注射を怖がる小6の子…
我が家のこの度6年生になる長女なんですが、注射を異常に怖がります。
去年、インフルエンザの予防接種に連れて行きました。前もって予防接種だという事は本人に伝えてましたし、病院へも普通に行きました。 順番が来て、お医者さんの前に座り腕を出し、いよいよ注射…となったとたん嫌だ!と泣き出し、腕を動かし暴れるので
「すぐ終わるし、大丈夫だよ。お兄ちゃんも平気だったでしょ!?(この時は中1の兄も一緒でした)」
と言っても嫌だ嫌だの一点張りで…私もここまで来といてというのと、小さい子じゃあるまいしというイライラでその場で娘の名前を思わず叫んでしまったんですが。
以前にも耳鼻科で同じ様な事があり(アレルギー検査の為の採血)、この時も看護婦さんと二人がかりで押さえ付けて…。
注射が怖い気持ちもわかりますが、これぐらいの年齢になったらある程度我慢できるのでは?と思うんです。
トラウマになる様な事も心当たりがなく…。
このままでも年齢を重ねれば平気になってきますか?


- 回答 -
私もお子さんと同じく小学校6年生です。
今、「区」から予防接種に来てくださいというお知らせが着ているのですが、すべて無視して親には「絶対に嫌だ!」といっています・・・。やっぱり、子供でも大人でも、注射の針を見た瞬間、「この針を刺すんだ」と分かると突然怖くなってしまうものなんだと思います。私は、このごろ、「死ぬのと注射するのどっちがマシだ!」って自分で言い聞かせています。私が区から来ている予防接種の種類は「二種混合」です。親に、「転ぶより痛くない?」とか、「歯抜くより怖くない?」って聞くと「はぁ?全然痛くないよー」って気楽に言われるので、このごろ受けてみようかなと思い始めてみました。
私も、小学校6年生のくせに注射や血液検査は大嫌いです。ですが、私のように、「OOよりは痛くないよー」とか「これ受けないと死んじゃうかもしれないんだよ」と言われると受けてみようかなという気にもなります。なので、一度そういって試してみてはいかがでしょう?

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>