モニプラさんの株式会社エモーチオさんのイベントに参加します。
株式会社エモーチオさんは、新感覚ランキングサイト「bestmania」を
運営されています。下のがサイトのアドレスです。
www.bestmania.com

「本・漫画」「音楽」「映画・DVD」「ゲーム」の4つの中から

探すことが出来ますし検索したい単語を直接入れても探せます。

私はクラシック音楽が好きなのでクラシックで検索したら
『ティータイムにお勧め!心が落ち着くクラシックBest3!』
というのを見つけました。 下のがアドレスです。
http://www.bestmania.com/best3/41522028104789606025/



1位 モーツァルト:魔笛 全曲


この作品は標準』『原型』『基本型』『正当派』『オリジナル』など、

いくつもの言葉が当てはまりそうな『お手本』のような魔笛。

クレンペラーが悠美だとか、サヴァリッシュの構成が見事だとか、

ムーティーのテンポが速すぎると感じるのは、全てこの作品が

基準になっているような気がします。

この作品を最初に聴いた訳でもないのに。

決して『味がない』とか『特徴がない』、『平凡』などという意味ではなく、

傑作の鑑と呼べる作品。

台詞回しがかなりスムーズなため、舞台の上を演者が移動する『間(ま)』とか

足音とかが聞こえないことから、元々録音のための演奏・演技なのかも

知れません。それ自体何の問題もありません。

(先入観や他人の意見による印象変化を避けるために、

解説書の類は読んでませんので推測で申し訳ありません。)

好むと好まざるにかかわらず、『魔笛』を楽しむなら必聴の作品に

間違いないと思います。


2位 スメタナ:連作交響詩「わが祖国」


これは日本でのライブ録音です。複数あるノイマンの「わが祖国」の中で、

結果的に最後の公式録音となったものです。

かなり早いうちから「廉価盤要員」に回されていたこともあり、

大した演奏ではないのでは?という印象を勝手に持っていましたが、

聴いてびっくり。これは大変な名演です。


世間的にはこの曲の名盤というと、クーベリック、アンチェル、

そしてノイマン本人の旧録音といったところが挙げられますが、

私は迷わずこの盤を1位に挙げます。

(クーベリック/チェコ・フィルの最後の来日公演がCD化されれば、

そちらが上になるとは思いますが…)


ライブならではの自然な感興が素晴らしく、曲の長さを

まったく感じさせません。オケのアンサンブルや音質も、

完璧ではないものの高水準なものです。


3位 トルコ行進曲~モーツァルト名演集


トルコ行進曲は有名ですよね。私もピアノで習いました。

モーツァルトのピアノソナタというと、あの美しい旋律の穏やかな曲だぁ。と

思っている人がかなりいると思いますが、そのイメージを初っ端から、

ぶち壊してくれます。

まず驚くのが8番。あの楽譜からこんな演奏が出てくるなんて!
最初に聞いた時は、思いもかけない"奇襲"には正直びっくりしましたが、

よく聴いてみると技術的に完璧な演奏だったり、なによりも音楽性に

富んだすばらしい演奏だという事が分かると思います。

ようするに魅力的なのです。この演奏はグールドにしかできないと思います。
できることなら、全集を勧めたいですが、まずはモーツァルトの名曲が、

ぎっしり詰まったこのCDで衝撃を実感してください。


他にもbestmaniaでは色んなランキングがありますし
自分で作る事もできるので興味がある方はアクセスしてみて下さい。

詳細はこちら
www.bestmania.com

http://monipla.jp/bl_rd/iid-2321088554fc307828b7e7/m-4fb7e414aca75/k-0/s-0/