MG V2ガンダム Ver.Ka 組み立て≪その1≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

年も明けて気分も一新♪
早速、新しいキットの組み立てに入って行きましょう!
てなことで、まずはMG V2ガンダムからスタートします。

こちらMGということで、変形機構も完全再現!
さらにコアファイターが2機付属と
非常にボリュームのあるキットなので油断せず行きましょう。

さて、まずはコアファイターから。
上記の通り、2機付属しているので説明書はいきなり×2指定(汗)
いきなり気力がガリガリ削れそうな予感がするので
とりあえず1機のみで進めて行きます。
長くなってしまいましたが、最初は頭部からです。
こちらMGなので内部フレームにパーツを取り付けていきます。

色分けはバッチリな上に、カメラもクリアパーツで再現、
さらにスナイパースコープも差し替え式で付属と
至れり尽くせりで、特に問題なし。

続いて胴体~ミノフスキードライブユニット。
こちらもフレームに、装甲を取り付けていくかたちですが
変形機構があるので、かなりパーツ分けが細かく・・・・・・

フレームに合わせて装甲も分割されているので
もうコアファイターだけで、このパーツ量(汗)

ゲート処理をしていると、あっという間に1時間30分。
ふう、最初から飛ばし過ぎると後が続かないので
ペースを乱さす作って行きましょうp(^-^)q