音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
ピアノを弾く縁も機会もなかった、子供の頃に習ってはいたけれど挫折してしまった大人の方に、教室に通わずとも自宅で・移動中で・移動先で、視聴しながらマネするだけで最短30秒で弾けてしまう動画配信レッスンをお届けする、絶対ピアノ 大人のオンラインピアノ塾開講前のピアノマスター七子です。
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 
さて突然ですが、我らが武道館の名を一躍世界に知らしめた70年代ロックバンドをご存知ですか?
 
その名は.....
チープ・トリック
米国イリノイ州ロックフォード出身の
ポップロックバンドです。
 
初代メンバーは1969年にメジャーデビューしたものの商業的成功には恵まれず、紆余曲折を経て、新たに結成したチープ・トリックで1977年にデビュー・アルバム『チープ・トリック』を発表するも、本国アメリカでは鳴かず飛ばず。その後2枚のアルバムもヒットには至りませんでした。
 
ところが時を同じくして、アメリカ以外の国で彼らに注目する動きが出始めてきたのです。
 
ミュージック・ライフと
ロッキング・オン
 
日本の二大音楽誌でした。
 
その評判を聞きつけたソニー・ミュージックの名物ディレクター野中則夫氏は
 
カッコイイ二人とカッコワルイ二人のビジュアル対比が面白い!
ロビン・ザンダーの甘いルックスは絶対日本女性にウケる!
 
 
 
 
との確信を持ち、大々的な宣伝活動に取り組んだところ、瞬く間に若い女性中心にヒットし、あれよあれよという間に武道館を含む初来日コンサートまで決定したのですから、これはもう驚き以外の何ものでもありません。
 
本国では前座扱いにしかすぎなかった.....
 
が、長い下積み時代の中で数え切れない程のライブをこなし、
ステージに確固たる自信を持っていた彼らは、見事来日公演を成功させたのです。
ヤマトナデシコが熱狂したのは言うまでもなく。
 
それからの彼らは
日本限定でリリースされた『チープ・トリック at 武道館』が本国へ逆輸入となり、『Cheap Trick at Budokan』は全米4位のヒットを記録。
その勢いは世界にまで飛び火し、アルバムはトータルで400万枚を売り上げ、世界的なメジャーバンドへと躍進し、昨年にはロック殿堂入りも果たしました。
 
「我々は武道館からスタートした!」
 
そのスピーチも含めた演奏映像を金曜日に観て大感動し、今回の記事を書く衝動に駆られた次第です。
 
日本人ディレクターの仕掛けにより日本で爆発的に売れた彼らが、本国で世界でも売れるようになり、そのおかげで世界中のミュージシャンに武道館の名が知られ、その極東の大ホールで演奏することが夢💖とまで言わせるようになったのですから、何とす薔薇しく理想的なウィンウィン関係なのであろうと、シミジミ思いました。
 
ではここで、彼らの最大のヒット曲『甘い罠』をご紹介したいと思います。
 
原題は "I Want You to Want Me"
I want you はあなたにして欲しい
to want me は私を欲しがることを
 
ですがこんな日本語はありませんのでね
おそらくは「僕を求めてよ」
ニュアンスかと思われます。
 
I want you to want me
僕を求めてくれよ
 
I need you to need me
僕を必要として欲しいんだ
 
I'd love you to love me
僕を愛して欲しいんだよ
 
I'm begging you to beg me
こうやって僕がお願いしてルンだから
 
2年以上、世界中からファンメールが舞い込み
ネイティブとガチでやり取りし続け
彼らにドスコイ鍛えられた
世界の七子の翻訳ワザでした^^
 
では甘〜いルックスのロビン・ザンダーが
あなたへポップに語りかけます💋
 
 
 
 
イマドキの草食男子的な感じがしませんか?
しかも極めて美形な。
40年前の彼がイマこのお姿でステージに立ったら
イマドキの女子にキャーキャー騒がれるのではないかと
そんな気がしてなりません。
 
まぁ確かにイマは。。。。。
 
 
 
 
少々恰幅がよろしくなりましたけれども。。。
 
でも御年64歳のロビン・ザンダーは永遠のロックの王子様です流れ星👑流れ星
私にとってはドキドキドキドキドキドキ