来月の診察までに、10年にわたる再発期の病歴を書かなきゃいけないのに、逃げるワタシ。
やっぱ、ツライ思い出って思い出したくないのよねーーてへ


ってなわけで、脱線ではありませんが、さがしびとについて。


自分の病気について、ネットで論文を見つければ、読んでるんですが、
そのなかで、1992年の「頭蓋底軟骨肉腫の治療経験」という、
都立駒込病院脳外科の医師たちが中心になって発表した論文があります。


ちょっとふるいけど、基本的なことは変わっていないので、勉強になりました。

まあ、医学の知識はないので、おおよそのことしか読み取れていないんですけど・・・。

(わたしエラソウ…あはは・・・



この論文でとりあげられている症例のなかで、1988年に発症した13歳女性患者という記述をみて、おおおっ!驚いた人ハッとなったのです。

なんと、ななみんと年齢が近いではありませんか!しかも女性だし、関東在住だし!
脳腫瘍患者を1000人集めても1.6人しかいないというこの病気で、

同年代・同性・同地域の患者なんて奇跡!キラキラと思い、コレを読んでからずーーっとこの患者さんに会いたいなあと願ってきました。


よく、いろんな病気の患者の会をみかけるけど、それは病気人口が多いから成り立つもので、脳腫瘍・軟骨肉腫では望むべくもないですよね。でも、やっぱり同じ病気を持つ人たちと、これまでの経験やつらかったことを話して、病気への思いを共有したい気持ちは強いですし、いろいろな後遺症へみんなどう対応しているのかを聞いてみたいです。おたがいの苦労を少しでも軽くしたいのです!
三人寄れば文殊の知恵っていうじゃないですか。



JBTAという脳腫瘍患者の会には入っているのですが、やはりここでも軟骨肉腫の方に会えていません。



なので、この駒込病院で1988年に発症・手術・入院した女性患者さん!ぜひななみんと会ってください!!
わたしの最初の開頭手術は1993年です。同じ病気を繰り返している者どうしで、おはなししたいのです!


とはいえ、いまもお元気でおられるのか、いまどこに住んでおられるのかもわからないので、可能性はほとんどないのですが…ガーンしょぼん


この女性患者さんに限らず、同じ病気の方、もしくは同じ病気の方を知っていらっしゃるという方、ぜひななみんまでご一報ください。でも、ひやかしみたいなことはやめてください。
病気のつらさ、苦しさを誰かと分かち合いたいのです。
家族も友人も心を寄せてくれていて、それには心から感謝していますが、それとはまた違うことなのです。



もちろん、相手の方のお気持ちが一番なので、無理強いのようなことではなく、もし同じ病気の方がおられて、ななみんと同じ気持ちをお持ちであればにかぎってのことです。

そこのところを、よーくご配慮くださいねsei


どうぞ、どうぞ、どうぞ、よろしくお願いします。