お正月×おせち | なみーのおやつタイム&おうちごはん

なみーのおやつタイム&おうちごはん

手作りおやつとおうちごはんの写真と備忘録。

IMG_6924.JPG


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年は、手作りできるものは作ってみようと思って、
おせち作りに挑戦してみました。

テーマ 「シンプルな和のおせち」


我が家は大晦日からおせち料理を食べます。
大晦日は、おせちとお蕎麦とお寿司。


酢漬けなど、切り方や料理の呼び方が違うだけで、
特別なものはありません。
簡単に作れるものをセレクトして2016のおせちを作ってみました。

栗きんとんは毎年叔母が作って送ってくれています。
今年も送ってくれるかなーと思いつつ、
父が焼いた焼きいもと自家製の甘露煮を秋に作っていたので少量。


FullSizeRender.jpg



FullSizeRender.jpg


IMG_6901.JPG

二の段とUP写真がことごとく、横向きになってしまったので、割愛。

一の段:
栗きんとん
黒豆煮
昆布巻き
たたき牛蒡
伊達巻
錦玉子
紅白蒲鉾
数の子

二の段:
酢だこ
棒鱈
酢れんこん
竜眼巻き
菊花蕪・紫大根・人参

三の段:
松風焼き
お煮しめ (花にんじん・手綱こんにゃく・花れんこん・しいたけ・筍・麩・絹さや)

昆布巻きと棒鱈は母担当。

酢だこ ・伊達巻・数の子・錦玉子・紅白蒲鉾 は市販品

大晦日はお重に詰めて頂きました。


IMG_6923.JPG

元旦には海老と銀杏の甘辛煮を追加。

IMG_6924.JPG

秋に作っていた、渋皮煮を追加して、
叔母の差し入れ、金時豆煮、2色ババロア・ざらめゼリーとデザートプレート、

元日は、おせちプレートに。焼き鳥と。

詰め方や飾り切りなど、もうちょっと勉強して、次作れるといいな。

2016年のおせちでした。