正直にカミングアウトしますと、私は語尾をひねる女です。



語尾をひねる・・・というと、

「ん?どういうこと!?」って思われますよね・・・。


もっとストレートに言うと

語尾がダジャレってるのがスタンダードなの~~!


(あぁー言っちゃったよ・・・)

◇◇

娘たちにも、ものごころつく前から

ある意味、ダジャレの英才教育とでも言いましょうか?(どんな?)


とにかく、


日常会話の語尾は凝るべし!!!


そんな教育をしてきたわけです。


たとえば、

「おやすみー」と言うときは、

・おやすミルクティー!

・おやすみジンコ♪

・おやすミント☆


「お疲れさま」であれば、

・お疲レモン

・お疲レタス(我が家ルールで、レンコンはすでに死語)

・お疲レッグウォーマー

・お疲れいのうしゃ~~


ざっと挙げただけでもこんな感じ。



もちろん、

娘らはそれを世間一般で言う「ダジャレ」だとは知る由もありません。


(あっ、でも最近はね、会社の仲良しメンバーも、
        これがスタンダードになりつつあります♪)



------------------------

でね、彼と次女が話してるとき、

次女がなにげなく、語尾を凝ったわけですよ。


そしたら彼、なんて言ったと思います??


「あのね、○○○さん(次女)。

   そんなことは言っちゃいけないよ」




教師が教え子を諭すような口調でした。


すると次女、


「なんで~~~???」と不思議そう。


(そして彼がなんと言うのか、隣でどきどきしてる私)



それに対して彼が言った言葉が衝撃的でね・・・。


「そんな言葉を使ってたらね、

ダメな人間になるからいけないよ」



ですって。



ってことは、すでに私は・・・

超ダメ人間ってことか!?Σ(゚д゚;)





がびーん (((( ;°Д°)))) ←これも立派な死語?


やっちゃったよ・・・。


というか、私イタすぎっっ!!


◇◇

その後娘らは、

「いい加減やめたら!?(゜д゜;)」

なんて、冷ややか~なことを言う

付き合いが悪い人になってしまい


私だけが、はりきって言い続けております(さみすぃ・・・)。


------------


余談ですが

なんでダジャレなのかといいますと、

つねに

「毎回ちがう言葉を使うぞ!」


と思いながら、色んなワードを

頭の中であれやこれやと思い浮かべる癖をつけてると


とっさの時、

ボキャブラリーの豊富さに差が出ると思うんですよね。


たとえば

彼と娘たちは、よく「しりとり」をしていましたが、

その時も彼女らは、ポンポンポンっと次のワードが出てきます。


言葉に詰まった彼は、

「○○ちゃん(私)がモノを書くのが好きだからか、

二人とも言葉を良く知ってるなぁ~」

と感心したことがあるのです。



これもね、普段の会話から

ちゃんと考えながら使いなさいよという

(賛否両論ではありますが)英才教育が効いてるんじゃないかなと・・・。



いかに寒さを感じさせず、

「よくそんな言葉を思いついたわね!」


そう評価(?)される、ひねった語尾を生み出すか!?


意外にむずかしいんですよ~~~叫び


-----------------


でも彼に知られたら、

そんなこと親が教えるなよって説教されそうですよね(;^_^A


もしもGW会えたら、ポロッと言っちゃわないよう

気をつけたいと思いますw