五一ワインから山梨へ | ペログビワイン日記

五一ワインから山梨へ

10/9 その2
午後は、五一ワイン・林農園を訪問しました。


P1250371.JPG

1919年創業の日本で最も古いワイナリーのひとつです。
ワインファンならば誰もが認める日本を代表する家族経営のワイナリー。
ワタシ自身20歳代の前半に、一升瓶の五一ワインのクオリティーの高さにびっくりし、
以来ずうっとこのワイナリーの信奉者の一人です。
今回パブロに是非見てほしかったので、つれてきました。


P1250373.JPG


なんと今日は、社長の林幹雄さん直々にブドウ園を案内いただく幸運に恵まれました。


P1250375.JPG


お取引もあり、ここには何度も足を運んでいますが、林社長にご案内いただくのは初めてです。
ワインは、7ヘクタールの自社ブドウ園と、長野県内の契約農家で栽培したブドウのみで仕込んでいるそうです。


P1250379.JPG


ブドウ園の一番奥には樹齢30年を越す、塩尻で一番古いメルローの樹が現在もブドウを実らせています。


P1250388.JPG


収穫は、ほぼ終わりに近づいているそうですが、なんと今年は久しぶりに貴腐葡萄が見事に育っているのだそうです。


P1250397.JPG


シャルドネの一部とセミヨンに貴腐が生じたそうで、特にセミヨンの状態がよいそうです。
短い時間でしたが、林社長のブドウ造りへの情熱とお人柄に触れることが出来て大感激。
ありがとうございました。


P1250398.JPG


林農園をあとに塩尻から山梨へ移動。途中、富士山がくっきり。


P1250399.JPG


途中、旭洋酒・ソレイユワインに伺いました。


P1250403.JPG


前回3月の訪問で、ソレイユワインの輸出が決まっています。
仕込んだばかりのマスカットベリーAをタンクから試飲。


P1250401.JPG


今年は期待ができそうです。鈴木さんによれば、これまでで最高の状態だとのことです。
楽しみです。


最も忙しい時期の、お二人だけでやってるワイナリーへの遅い訪問。


P1250405.JPG


お邪魔になってはいけないので、早々に失礼して、フルーツランドの「ほったらかし温泉」でひとっ風呂。
パブロ君、温泉は初めてだそうで、大感激。


P1250407.JPG


今日の泊まりは、勝沼のどまんなか、日川ブドウ橋そばにあるブドウ園「川口園」。
川越しにメルシャン勝沼ワイナリー、その向うに甲府の町並みとはるかに甲斐の山並みを望む抜群のロケーション。


P1250411.JPG


ブドウ園に囲まれたダイニングでバーベキューと土地の幸をふんだんに堪能。


P1250413.JPG


ワインはもちろん甲州ワイン。メルシャンのワイナリーを見ながら、シャトーメルシャン勝沼甲州。

最高でした。
ああ、幸せ。


P1250416.JPG

そのあと深夜まで、五一ワインの一升瓶を片手に深夜まで、パブロと熱くワイン談義。
あ、もしかして、迷惑だったかな?


Oct 9 - 2
After visit to Suntory Winery, we visited to Goichi Wine.
Goichi Wine was established in 1919 in Shiojiri, one of the oldest, one of the finest wineries in Japan.
I knew the wine in my student day and have been fun of the winery.
I 've wanted to take Pablo here.

Mr. Hayashi, owner & winemaker of the winery, kindly guided us to his vineyard.
He is very famous, very important person in Japanese wine business.

We saw the oldest Merlot vine in Nagano, grape picking and Semillon with "pourriture" noble.
I was so impressed in the visit.
Thank you very much for Mr. Hayasi.
I was so happy. It was so pleasure for me !

After Shiojiri, we moved to Yamanashi.
We saw beautiful Mt.Fuji from a car.

Then we stopped Soleil Winery in Yamanashi, a very small but very fine "garage".
Pablo loves the winey. We have decided to have a partnership for Savia Wine.
We tried to taste Muscat Bailey A during fermentation from the tank.
It was so nice.
I am sure this year 2009 is a great vintage.

After Soleil Winery, we went to Hottarakashi Onsen and take a bath with a great night view.
It was the first time that Pablo had took a Onsen.

Then we went to Kawaguchien, a small vineyard and hotel in central of Katsunuma wine land.
We enjoyed dinner, a Japanese style BBQ, and nice local wines.
After dinner, we talked about our new business enthusiastically until midnight.
Might I be nuisance ?