今さら感がありますが、我が家では約1年前から毎朝カレーを食べております。効果のほどは未だに不明です。食べたからって脳の働きが良くなる気はしませんが、食べそびれた時は頭がぼんやりするようなしないような・・・。マイナスプラシーボ効果でしょうか。ただ、これまで学食でも社食でもカレーを注文候補リストの最後尾としていた私が、今やおなかがすくと条件反射的にカレーを思い浮かべたりするまでになりました。インド人かよ!
 
カレーは1種類しかないと飽きが来やすいので、2種類以上は作りおきするようにしています。トマト缶を入れたトマトカレー、にんにくとココナッツミルクを入れたなんちゃってグリーンカレー、はたまたバジルをふんだんに使ったスープカレーなどなど。シンプルなカレーを作るときは隠し味として、にんにく・しょうが・コンソメ・ウスターソース・味噌・醤油・はちみつ・牛乳・マンゴーチャツネ・ガラムマサラ・ローリエ等をその時の気分で投入しています。カレーの隠し味にはチョコレートが良いと聞き、適量がわからず闇雲に板チョコを投入した結果、チョコレート味のカレーを作ってしまうという苦い過去を持つので、チョコレートは何があっても入れません。カレールーを使用する場合は、こくまろをメインにバーモントカレーやジャワカレーあたりをミックスしております。
 
最近お気に入りの具材は大根です。良く煮込むと味がしみこんでとってもおいしいんですよ~。特にトマトカレーに相性最高です。ちなみに画像はもちろんイメージです!