魁!新聞奨学生!!

知られざる新聞奨学生の状況・生活を語るブログ。

全て実話ですが、名称は仮称や伏せ文字・一部特定出来ないように変更しています。


登場人物紹介はこちらから


↓↓ ランキングにご協力下さい ↓↓
人気日記BLOG


人気blogランキングへ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今更なんですが

朝日新聞の部数、読売に続いて2位ですよね
大阪でも2位なんですよね

大阪本拠地なのになんでやろー、阪神命が多いのに読売?って思ってたけど


朝日の偏向報道の酷さをここ数年で知った事実


なるほど、客が馬鹿じゃない限りは部数増えんわ

ジャーナリストはもっと現状を調査して書きなさい!

asahi.comにこんな記事が・・・


親がリストラされたら、子どもの学校は?

 米国発の大不況で、2009年の日本経済も大荒れの様相を見せ始めています。

 派遣社員の首切りにはじまり、工場の休業、正社員のリストラとまだまだ過酷な状況は続きそうです。そうなると、親として心配なのは、もし自分がリストラされてしまったら、学校に通っている子どもたちはどうなるのかということ。小学校、中学校は義務教育ですから、それほど教育費がかかりませんが、高校、大学となると、負担が大きくなるからです。

 もし、そうなったら、現在在学中の高校や大学にすぐ相談してみましょう。学校を通して、独立行政法人日本学生支援機構から、緊急採用・応急採用奨学金を貸してもらうことができます。

 予算の運用上、翌年度の採用になる場合もありますが、親の失業、破産、自己、病気死亡もしくは火災・風水害や、学校廃止などによりやむを得ず他の学校に入学することで費用が増えたといった場合には、基本的には年間を通して随時借りることができます。緊急採用の場合には、最長2年間までは無利子。ですが、家計収入などの審査基準があります。応急採用の場合には比較的基準はゆるやかですが、利息を1%前後支払うかわりに、在学中は奨学金を受けられます。

 詳しくは、日本学生支援機構に問い合わせてください。

 ちなみに、成績優秀な生徒だと、無利子の貸与が受けられます。

 どうしても学校を続けたかったら、働きながら通うという方法もあります。今の子どもたちには過酷かもしれませんが、たとえば、新聞配達をしながら学校に通うということもできます。住み込みで、給料は10万円~14万円。無利子の奨学金貸与などがあるケースも

 国立大学などでは、優秀な学生で金銭的に困難だと思われる場合には、入学金を免除する制度もあります。

 学費が払えなくなりそうだったら、とりあえずは学校を辞めてしまう前に、学生課などに相談してみましょう。



うん、確かに学校を辞める前に、やれるだけの事はやったほうがいい。

中退してしまうと、後悔の念は一生付きまとうだろう。


だが、正直言って新聞奨学生を例題に挙げるのはやめてあげて!

支援機構とか応急採用奨学金とか、その話題だけに止めておけよwww


給料は当たりの販売店じゃない限り10万いかないし、奨学生の生活に合わせてれば、その年の単位は諦めるしかないのが実情です。


経済的に困難な状況に陥った場合は、まず学生課へ相談。これが第一。

支援を受けられるかどうかを聞きましょう。学業優先が第一です。

お金は働き出したら、いくらでも返せます。

バイトでも選ばなければ高給な所はいくらでもあります。


こういう場合の新聞奨学生は最終手段だと思ってください。


また、こういう記事にはちゃんとリスクも書いて欲しいなっ

毎日新聞奨学生に関するニュース抜粋

これは平成の蟹工船だ!手取り時給3百円の毎日新聞奨学生

19:12 08/21 2008

 毎日新聞の販売店で働いていた新聞奨学生が、おそろしく安い賃金で重労働をさせられていた。午前3時に始まる1日10時間の労働で、手取り時給3百円台。この最低賃金法無視の手口は、集金できなかった新聞の購読料を「責任証券」という名目で給料から天引きしたり、購読の継続をとれない場合に500円ずつ天引きするなどの悪質なものだ。元奨学生が平成の「蟹工船」を告発する。

という内容のものです。
続きはMy NEWS Japan にて


しかし、何処も毎日新聞奨学生の評判は最悪ですね・・・
確かに新聞記事を見ても納得してしまう現状ですが・・・

販売店の配属運とはいえ、やはり過酷な労働条件と授業料の一括返済を脅しに使うようでは、この業界に未来は無いのかなぁと思ってしまいますね・・・


過去の記事でも書きましたが、私の知り合いで毎日新聞奨学生4年間やり続けた人ゼロです。

全ての店舗が悪いわけではないのでしょうが、こういう店が多くニュースになるということで。

新聞配達中に保冷車と衝突 配達員の男性死亡

新聞配達中に保冷車と衝突 配達員の男性死亡

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000556-san-soci


10月31日14時2分配信 産経新聞


 31日午前5時5分ごろ、東京都大田区萩中の区道交差点で、近くの読売新聞蒲田南販売所の配達員、菊地一光さん(45)の自転車と保冷車が衝突。菊地さんは頭などを強く打ち、間もなく死亡した。警視庁蒲田署は、自動車運転過失傷害と道交法違反(前方不注意)の現行犯で、保冷車を運転していた横浜市港南区大久保の運転手、佐伯信行容疑者(50)を逮捕した。

 調べでは、現場は信号機のある交差点で、佐伯容疑者が右折して狭い道路に入ったところ、正面から走ってきた自転車とぶつかった。菊地さんは新聞配達の途中だった。同署は自動車運転過失致死容疑に切り替え、事情を聴いている。


Yahoo!!ニュースより産経新聞記事抜粋



ご冥福をお祈りいたします。

エキスポランド再生法申請…負債16億円

エキスポランド再生法申請…負債16億円

 昨年5月にジェットコースター事故が起き、休園している大阪府吹田市の遊園地「エキスポランド」は29日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、財産の保全命令を受けたと発表した。負債総額は約16億円。

 清水忠一社長らは同日、本社で会見し「残念で苦渋の選択」と謝罪。申請理由については「外部の企業7社に協力を求めたが、事故によるイメージダウンで協力を得ることができなかった」などと説明した。

 来年春としていた再開時期は「白紙」とした上で、清水社長は「絶叫マシンを排除し、親子3世代で安心して遊べるファミリー向けの施設にしたい」と述べ、今後も支援企業を探して事業を継続する意欲を示した。

 敷地の一角に、サッカーJリーグのガンバ大阪の新スタジアムを建てる案もあるという。


サンスポ.COMより抜粋


先日、ブログの記事にちょっと書いたエキスポランドが潰れちゃったみたいですね・・・

事故もあったし・・・不況でテーマパーク系は厳しいんだろうなぁ

余暇産業は波が激しいですね



朝日新聞勧誘員の詐欺まがいの行為(したらば抜粋)

朝日新聞勧誘員の詐欺まがいの行為

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/537/1115992196/l50


去年にしたらば(2chみたいな掲示板群)に投稿されたものです。


正直、朝日の勧誘部隊(販売拡張員ともいう)はかなり悪質ですよ。

元新聞奨学生の俺が言うんだから間違いない!


大阪の淀川区の西方面ではサービスを付ける事は禁止するという協定を4新聞社が結んでたのですが

普通に何処も守りませんでしたからねぇ


1ヶ月サービスは当たり前。スポーツ紙無料セットも可能。

毎日新聞なんか5年契約で折りたたみ自転車配ってましたからね


でも読売強かったですよ、あそこ。

エキスポランド?読売ランド?そこのチケットが無尽蔵に出てきますし

東映のチケットも大量にゲットしてきます。


朝日は特に武器が無かったので、こういう手段に出てたんでしょうね。

ブログ登場人物のヒカワさんも、同様の事やってましたよ・・・


当然クレーム来るわキャンセル来るわ・・・大変でしたよ・・・



朝日新聞に限らず、新聞の勧誘はかなりあくどい人が多いので

基本対応しない事をお勧めします。


口と法と腕に自信のある方は・・・サービス品をゲットしまくってください。

どうせ新聞を取るならサービス付いてたほうがいいですもんね!

なんとなく話だけでも・・・という気持ちで勧誘員は相手にしないようにご注意を!

参議院に新聞奨学生の実態質問が提出されていたようです

平成9年なので、かなり昔のようですね。

新聞販売労働者・新聞奨学生の労働に関する質問主意書


新聞販売労働者四八万人のうち、五%を占めている新聞奨学生の労働・生活実態は専業販売労働者に比べても劣悪である。


などなど・・・。


新聞販売労働者48万人に対して5%・・・当時は全国で2万4千人もいたことになりますね

数多いなぁ・・・


質問意見書が出てから11年経つけど、これ結果とか公表しないのかな?

俺が探せていないだけかな・・・?


VIPによる新聞奨学生

やるおが新聞奨学生になるようです:働くモノニュース 人生VIP職人ニュースwww

ちょっとだけ昔ですが、新聞奨学生の参考にでもなればなーと。
嘘みたいだろうけど、きっと有り得ます。

ガンガレ・・・

日経新聞も侮れないようですね

当サイトでは、日経新聞は他紙に比べ比較的に良い条件で働けると記載しておりますが
やはり地域差や感じる個人差はあるようです。

下記のような記事を見つけました
MyNewsJapan記事引用
http://www.mynewsjapan.com/reports/682

成りたての奨学生に積載量オーバーの新聞を満載したバイクにのせ
事故になった後、労災を認めない日経新聞。

いやー、怖いですね新聞業界。



そんな私は念願のE缶を本日やっとGETしました。
しかしエアーマンを倒せないので開けずに取っておくことに・・・
(´;ω;`) ブワッ


E缶


Edyカード届きました!

Edyカード(ANAマイレージのクレジット機能なし)を申し込んでたのですが・・・

本日、届きました!
ィェィ!

これでコンビニでの買い物も無駄なくマイル溜まるぜ!
旅行に行けるのは数年先の予感がしますが・・・

;w;

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>