おはようございます。

京都メンタルサポート協会心理カウンセラー&わたしカウンセラー

永野達也です。

 

先日、カウンセリングの中で

クライアントの方がこんなことをおっしゃっていました。

 

「病院の先生(心療内科のドクター)に

 

今できる範囲で頑張れっ!!」と言われたんです。

 

今できる範囲で頑張れ。

 

僕は、その言葉を聞いて

「なるほど~!!」と感動しました。

 

そして素直にクライアントに

「素敵な言葉をかけていただいたんですね」と伝えると

 

「そうなんです!うつ状態の人には

頑張れ!は禁句と言われてますけど

 

私は、「できる範囲で頑張れ」と言われた言葉が

心から応援してもらっているように感じたんです。

 

ものすごく気持ちが楽になったんです。

 

とクライアント。

 

 

できる範囲は、自分で決めたらいいし

ここまでできたからOK!

そのときできたことが満点。

 

僕はこの考え方がとても大好きなんです。

 

100点満点を目指すことが正しい!と決めつけている人から

言われる「がんばれ!」は確かに

プレッシャーを感じたり、

もっともっとと追い立てられたりすることがあります。

 

 

でも、「今できる範囲」を自分で決めて

その中で一生懸命にやっている姿を

「がんばれ~」と応援してくれる姿勢は

 

とても勇気をもらえると思うんです。

 

 

そして、その範囲の中で取り組めたことが

もうすでに「満点」なのだと。

 

僕もずいぶんこの100点満点方式に

悩まされてきました。

 

「常識」とか「当たり前」とか「成功者やできる人ははみんな・・」という

フレーズが辛くて辛くてたまりませんでした。

 

僕は僕の個性があって、苦手なところもある。

 

僕のできる範囲で、取り組んでいくことが

できれば

僕の中で「今」が満点。なんじゃないか??と

 

思えた瞬間に一気に楽になったんです。

 

そして、そんな僕の姿勢や考え方を応援してくれる

人からの「がんばれ~」は実に心地よいことにも気づきました。

 

今は悩んでいる人に

 

「がんばれ=言ってはダメ」ということが常識的になってますが

 

心療内科のドクターのおっしゃった

 

「できる範囲でがんばれ~」

 

その常識を覆す魔法の言葉だと感じました(*^▽^*)

 

僕も、プレッシャーを与えずに

その人を受容・肯定しているうえでの

 

「がんばれ~」はとっても好きだと思いますし

僕も「言ってもらいたいな」と素直に思いました(*^▽^*)

 

京都メンタルサポーター協会 心理カウンセラー&わたしカウンセラープロ永野達也

------------------------------------------------------------------------
◎京都府北部(舞鶴、綾部、福知山、宮津)
心理カウンセリングのお問い合わせはHPでお受けしています。
実は、心理カウンセラーである僕自身がカウンセリングを受ける対象でした。
そんな僕ですが心理診断をすると大体、幸福度が高く出ます
 
ローキャリアな僕ですが幸福度が高いのです。
それは自分自身でセラピーを試してみた結果です。
 
効果的だった心理セラピーをカウンセリングではお届けしています。
夫婦関係や、将来のこと、子育てに仕事のことなど。解決に有効なブリーフセラピー(短期療法)やNLPを使ったカウンセリングにご興味ある方はお気軽に一度ご相談ください(^。^)