【企画】範囲選択と塗りつぶし@GIMP | お絵描きなう~イラストの描き方教えます!~

【企画】範囲選択と塗りつぶし@GIMP

第3回目は、GIMP範囲選択について説明していきたいと思います。


今回は「前景抽出選択」を使用した範囲選択を紹介します。

前景抽出選択はツールボックスの中にある人の形をしたアイコン
クリックすると使えるようになります。


このツールで使う機能はたったの4つで、
選択範囲を置換」「選択範囲から引く」「前景部分をマーク」「背景部分をマーク」です。
恐らく図を見ればどれのことかわかると思います。

$お絵描きなう~イラストの描き方教えます!~


ツールの説明が終わったので、使い方を説明します。

基本の手順は次の通りです。
1. 前景部分をマークにした状態で適当に選択する。
2. 背景部分をマークに切り替えて選択した部分の外側をクリックする。
3. 前景部分をマークに切り替えて選択したい部分をクリックする。
4. Enterを押す。

簡単な切り抜きならばこれで完了します。
もし、3で選択したい部分以外も選択された場合は次のようにしてください。

1. 背景部分をマークにしモードを選択範囲から引くに切り替える。
2. 選択範囲を外したい部分をなぞる。
3. モードを選択範囲を置換に切り替えてEnterを押す。

ちなみに「前景部分をマーク」と「背景部分をマーク」の違いは次のとおりです。
前景部分をマーク:なぞった部分が選択される。
背景部分をマーク:なぞった部分の選択が解除される。


以上のように作業をすすめると切り抜きたい部分を指定することが出来ます。
あとは、切り取るなり消すなりするだけです。
肝心のネガティブスペースですが
ツールバーの編集から描画色で塗りつぶすで塗りつぶす方法
選択範囲を消してそこをバケツツールで塗りつぶす方法があります。
バケツツールはツールボックスの中にあるのでこっちの方が簡単かもしれないです。
とにかく好きな方でやってみてください。どちらが正解というわけじゃないので。

ちなみに完成すると下図のようになります。

$お絵描きなう~イラストの描き方教えます!~