「手(ティ)の源流を求めて」の紹介 | 本部御殿手  如是我聞 如是我見

本部御殿手  如是我聞 如是我見

琉球王家の一つだった本部家に秘かに伝承された本部御殿手 多聞館のブログです。
ブログは”私はかくの如く聞き、かくの如く見ました”という内容です。


今日のフェイスブックでも紹介しましたが昨年12月に九州地域で放送された空手番組があって

小林流、剛柔流、上地流などの流派、空手の歴史や練習風景などが取り上げられているので、

沖縄の空手界について色々と参考になる点や理解につながるかと思いますのでご覧ください。


手(ティー)の源流を求めて~沖縄伝統空手の型~①
https://www.youtube.com/watch?v=bFs3-ynin7s
...

手(ティー)の源流を求めて~沖縄伝統空手の型~②
https://www.youtube.com/watch?v=sP7nYMCY8iM


手(ティー)の源流を求めて~沖縄伝統空手の型~③
https://www.youtube.com/watch?v=dPKgcKzjuv4


手(ティー)の源流を求めて~沖縄伝統空手の型~④
https://www.youtube.com/watch?v=6gxLE0HI1bg



このような他流派の練習風景などを拝見すると自分達と似ている個所や異なる個所、

或は変遷の推察などが行えるような気がして興味深いですね。


私は上原先生から他流派は見てはいけない、と言われたせいもあって(実は興味も無かった)

空手に限らず他の流派の映像を見るようになったのは2~3年前からのことです。


ま、それはそれで、ある意味新鮮で似ている・違っている、似ているけど変わってきたのだな・・・

とか色々と勝手に考えたりしながら拝見しています。


何処の流派の先生方も大変熱心に指導をなさっており、お話の内容も素晴らしくて相通じるものや

頷ける点が多々あり謙虚で偉ぶらない指導者は自己鍛錬も怠らないということが判ります。



今年は出来るだけ空手の大会なども直に拝見してブログなどで紹介したいと考えています。