vs雨パを「追い風」と「指数受け」双方でやってみた.いずれも一長一短に感じる.詳しくはニコニコ動画 参照のこと.以下解説.


◆「追い風」の場合
こちら:サンダー/ニョロトノ/ハッサム/ラティオス/ガブリアス/テラキオン
→選出:サンダー/ラティオス/ガブリアス
相手方:ウルガモス/ハッサム/ニョロトノ/メタグロス/水ロトム/キングドラ
→メタグロス/ニョロトノ/キングドラ


・サンダー@珠 雷/熱風/めざパ氷/追い風
・ラティオス@眼鏡 流星群/雷/波乗り/トリック
・ガブリアス@鉢巻 逆鱗/地震/ダブチョ/炎の牙


①サンダーとグロスの対面
グドラもしくはガモスを仕込んでくるのは自明だったので初手追い風.グロスさえ押さえれば後はガブの逆鱗で一貫する.雨パであることを考えるとグロスはD135(133)のテンプレシュカグロスでほぼ間違いない.相手の大爆発でサンダーが高乱数1(75~81.3%)である.冷凍P+バレットでは珠ダメ込みでも落ちず熱風当ててガブの逆鱗圏内に出来る.落ちたら最悪追い風ターンが切れるまで粘られて危なかった.大爆発を選べた相手は偉い.


②サンダーとトノの対面
サンダーの雷で一発.ちなみにガブの逆鱗でも一発だし,ラティオスの雷でも一発.


③ガブとグドラの対面
逆鱗で終了.ちなみにラティの雷だと確定2発.トノグドラガモスの影がちらついている状況ではガブが安定ということ.



(補足)

サンダーが爆発で落ちた場合,勝ち筋はラティで雷ぶっぱで痺れ狙いor急所で突破,トノをそのまま落とす.その後グドラの流星でお役御免.後出しガブが調整の都合上,下降補正の眼鏡流星群を確定で耐えるので勝てる.どっちにしろ厳しい.爆発を選べた相手はすごいと思ったが良く考えると電磁羽休めでも珠エースでもサンダーに大爆発はかなり有効打になる気がしたのでグロス対面時の立ち回りは一考の余地があるように思った.具体的にはトノを投げる,トリルを仕込んだブルンを投げるなど.



◆「指数受け(ラッキー)」の場合
こちら:ラッキー/ニョロトノ/ハッサム/ラティオス/ガブリアス/グライオン
→選出:ハッサム/ラッキー/ラティオス
相手方:キングドラ/ルンパッパ/ニョロトノ/ブルンゲル/ドクロッグ/ボルトロス
→選出:ボルトロス/ニョロトノ/キングドラ


・ハッサム@オボン 蜻蛉/バレット/羽/剣
・ラッキー@輝石 地球投げ/毒毒/ステロ/タマゴうみ
・ラティオス@眼鏡 流星群/雷/波乗り/トリック


①ハサとボルトの対面
ラキがガン刺さりの構築なので初手はボルトトノドクロッグのいずれか.いずれにも隙を見せないハサ先発.初手ドクロッグなら剣舞バレット(ラキが控えていれば蜻蛉で逃げる必要はない),ボルトなら蜻蛉,トノならばラキに交代で安定.予定通りとんぼを選択.雷が外れたが当たっても低乱数2(6.3%~27%)であり今後の遂行に支障はないので雨ドロポン以外なら後攻蜻蛉でおk.


②ラキとボルトの対面
先発ボルトの時点で挑発を持っているのは明らかなので地球投げ.この後確実に交代するのでドクロッグ交代読みでハサに交換.


③ハサとトノの対面
読み外れたがここでトノってことはドクロッグはいない=残りはグドラ(低確率でルンパだがラキを見ていてルンパはほぼない).よってここは毒毒や滅びを警戒しつつラティに交代.ラティならC142トノの雨ドロポンを2耐え出来る.ちなみにハサで雨ドロポンを受けるとオボン込みでも確定2発なので蜻蛉はわずかにあるドクロッグの可能性()を加味して大事に扱う.


④ラティとトノの対面
スカーフでももう一発ドロポン耐えるので雷.襷で耐えられるも冷凍Bを耐え.冷凍B耐える確率は中高乱数だった.ボルトとグドラがいる可能性が高い状況ではラティは残しても腐ると思われたのでそのまま雷で落とす.


⑤ラティとグドラの対面
身代わり警戒と外し期待でそのまま雷.ラティ落ち.


⑥ラキとグドラの対面
眼鏡グドラの雨ドロポンでも受ける余裕があるので毒毒.ドロポン撃ってきたのでそのままステロ.あとは当たるまでタマゴうみすればダメ見て交代するのは読めたので交代読み地球投げ.


⑦ラキとボルトの対面
ステロと交代読み地球投げでボルト出落ち(
後出し挑発なんて甘えは許さない.


⑧ラキとグドラの対面

以下消化試合.急所引いてもハサでバレット出来たので余裕あった.被ダメで珠や眼鏡は持ってないと分かっていたので安心.珠グドラの雨ドロポンだとハサが低中乱数1になるのでその場合は少し怖い.




うーん,やっぱり個人的には前に紹介した追い風入りの結論構築の方が好みかな.結論構築アレンジver.は②の「指数受け」の構築のようなのがベースになると思うけど,受け主体って常に1/16の急所引いて崩れる可能性内包してるからなぁ….①のグロスとのやり取り見ると②安定な気もするけど個人的にはスマートに攻め切れる①の方が気持ち良い.あとは雨+砂のハイブリッド構築とかも強いと思うけどこちらは格闘の一貫性消しきれないのでやはり攻め主体の構築になりそう.まあどれやっても同じくらいの強さは持てると思うんで後はプレイスタイルと好みで(


やっぱり個人的には現環境()ならグロス入りよりラティハッサム軸で回せるほうが勝ち筋作りやすい(負け筋消しやすい)と思う.まあそれもプレイスタイルと相談かも知れんね.これからはBVメインでアップしていくかも試練です.良かったら覗いてね(^ω^)



(チラ裏)
スペックのせいもあるのか音ズレは消せないし,少しでも見やすくするためアニメーションなしのBGM後付けのBVをうpする方針にしますた.あんな低レベルな動画でも俺にとってはかなり面倒だった(汗).クオリティー高い動画挙げてる方々はホントに頑張ってるなぁと思った.