写真は従妹と同棲していた北新宿のアパートである。最近は新宿付近に仕事で出かけることが多いので、ついつい東中野まで足を伸ばしてしまう・・・。それに東中野からならば、混み合う総武線でもなんなく座れるからだ。従妹との同棲は、上落合、百合ヶ丘(川崎)、北新宿と3箇所にわたった。

 


北新宿から東中野駅に向かう。

 


東中野から、さらに上落合方面に足を伸ばす。最初に東京で一人暮らしを始めたのはこの上落合である。写真は住んでいたワンルームマンションの前にあった古本屋。今でもあったので驚いた。ここに住んでいた頃には1度しか入店したことがない。


住んでいた当時には汚い商店だったところにコンビニができていた。同じ商店主かと思って入店してみる。当時は家族でやっていて、愚鈍そうな息子さんらしい人が「いらっしゃいまーーーーす」って声をかけていた。


 
何か買わなきゃと思って・・・健康茶を買う。
 


真ん中の奥にあるのが当時住んでいたワンルームマンションだ。マルコーって言って、ワンルームマンションでは、草分け的な存在で、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだった企業のマンションだ。

 
 

落合から東中野駅に向かう。
 







 
ワンルームマンションの給湯器が、たびたび壊れてしまうので、上落合に住んでいた頃はこの銭湯にはよくお世話になった。

  


ギュウチン料理、トンチン料理の「たけちゃん」一回も入ったことがない。今は廃屋になっている。
 

 

東中野駅に向かう途中にあるスーパー。この地下にはケーキ屋があって、従妹とはクリスマスケーキをよく買った。このスーパーの前にある生協は廃屋になっていた。

 


東中野駅から中野坂上方面に向かう。