前回からの続きです。


完成した部材たち↓


nabe-s koubou


組み立てる前にペイントしていきますアート


渋くかっこいい感じにしたかったので水性ステインのウォルナットを使用しました得意げ


nabe-s koubou



背板はまず水性ペイントの茶色を塗り、乾いたら「オールクラックアップ」を塗ります。
nabe-s koubou

さらにそれが乾いたら水性ペイントの白を塗ります。




すると…






ジャンビックリマーク
nabe-s koubou

このようにいい感じに割れて、最初に塗った茶色がでてくるのですニコニコ


その背板の裏はバターミルクペイントの「Dressing Table Blue」を塗ります。

この色大好きですアップ


nabe-s koubou



そして組み立ててからでは取り付けにくいので、

組み立てる前にダボ穴にダボを入れておきます。
nabe-s koubou



あと箱の両サイドになる木の上のほうに100均で購入したフックを取り付けます。
nabe-s koubou
これをどう使うかはまだ秘密ですにひひ



フレームにはこれまた100均で購入した丁番と扉を閉める金具の片割れを取り付けます。

nabe-s koubou

今回はほんとに100均にお世話になっています目

ありがたや~アップ


これで組み立て準備完了!!


次回に続きま~すニコニコ








ランキングに参加しています。
もしよろしければ応援お願いしますm(__)m
 ↓ ポチッとクリックお願いします

にほんブログ村