2歳10ヵ月、ぼちぼちやってます。

私も娘もやる気になるのが遅くて今になりました。

実は去年の夏にも一度やってみたんやけど、「パンツ嫌~、オムツがいい」って言われたので無理強いはしまいと断念。

うちはトレパンなどは使わず普通のパンツ履かせてやってます。

それが一番早いで~といろんな人から聞いたんで。

いや、履いてないことのほうが多いか・・・。今も履いてへんわ。



日記を確認すると始めたのが5月21日。

本人がやる気になってから始めたので進み具合は順調だと思います。

おまるは面倒だなぁって思って補助便座から始めたんだけどなかなかできず。

プレで通ってる幼稚園が余ってるおまるを貸してくれてそここらめっちゃ進みました。

でもおまるでやってたのは3日くらいであとはずっとトイレの補助便座でやってます。


小さいほうは家ではほぼできてます。

たまーにDVDとか遊んでるんに夢中になって漏らすけど、出る!ヤバい!!って思うらしくおもちゃとか本とか散らかしてないわずかなスペース選んでやってます。選べる暇あったらトイレ行けるやん。

大きいほうは「う○ち~」と言ってトイレに行くんだけど、「止まっちゃった~」ってことが日に何度も。

「おまるでしてみたら~?」って言うと「おまるは小さいからできない!」って言うし、「じゃ、トイレでしたら?」って言うと「トイレは大きいからできない!」って言う。

オムツのときは立ったまましてたから座ってやるってのが違和感あるんかな?

とりあえず出そうっていう感覚は分かってるみたいなのであとは本人の覚悟しだいかなぁって思ってたら今日トイレで成功しました。めっちゃ小出しに3回立て続けに行ってたけど。

ついて行っても「ドア閉めて!」って言われるんで、補助便座とステップを設置したままにしておいて、本人が行きたくなったら私を誘わなくても行けるって形にしたらすんなりできました。

「う○ち~、行く~」って言うことが自分へのプレッシャーやったんかな?

出たら「出たー」って大声で教えてくれるし、出なかったら何事もなかったかのように出てくるんでめっちゃ楽です。


とりあえずなんでも自分でしたがるので、殺し文句は「○○ちゃん(娘の名前)、お姉ちゃんになったなー」。

そうすると「そうやねん、○○、お姉ちゃんになったねん。もう赤ちゃんちゃうねん」ってにんまり。(ちょっと変な関西弁)



次は家とは違う場所でトイレができるようになるってのが目標だな。

これ、うちの子けっこう苦労しそう。

夏が終わるまでには取れてるといいなぁ。