カツオのガワ カツオのカルパッチョ他~ | 『いつも自分の世界です』

『いつも自分の世界です』

野球は大の巨人ファン(^^)v
超へたっぴですが、沖釣りにハマり
色々なお魚と出会うためにコツコツ頑張っています。
愛する猫アビシニアンと共に生活しています。
へなちょこ日記でそんな書きたいことを
適当に書いてる備忘録&独り言の自己満ブログです。

カツオが実はニガテな私

 

「カツオのガワ」

 

 

今日は漫画『築地魚河岸三代目』1巻に出ていた「カツオのがわ」

 

を食べたくてチャレンジしてみました。

 

細かいレシピの記載がないので

 

書いてある材料と内容を頼りにためしてみました。

 

御前崎の漁師が船の上で火を使わない料理として発明した

 

夏場向けの美味しい漁師料理だそうです。

 

ガワとは氷のぶつかる音だそうです。

大きな鍋の中で氷がガワガワガワその音感からきてるようです。

 

(魚河岸三代目1巻 P56より)

 

 

『自分の世界です』

 

 

材料

 

 

カツオは粗いみじん切りにしておきます。→叩いた後は丼の底に

アサツキを小口切り、玉ねぎをみじん切り、ショウガをすりおろし。

ミョウガ、ニンニクは千切り。

 

○ワカメは水に戻しておき、

 

○オクラはお湯で一~二分程火を通して流水で洗った後切りにします。

○梅干し 種をとって果肉だけにしておきます。

 

※○は最後に上にのせます。

 

 

★味噌をお水で濃いめに溶いて冷蔵庫で冷たく冷やしておきます。

 

味噌を溶いたものの中に○以外の材料を全て混ぜておきます。

 

丼にカツオの粗くみじん切りにしたものをまず底に入れて、

 

★を入れて、その上に、ワカメ、オクラ、梅干しを乗せてできあがりキラキラ

 

味は濃いナメロウにワカメとオクラと梅と氷水を足したかんじで

 

冷たくて梅がさっぱりしています。 ナメロウに梅も・・・いいかもキラキラ

でも特別ものすごい美味しい・・・って私は思わなかったかお

魚河岸三代目 1巻 P39 「初めてのお客さん」 参照

 

 

「カツオのカルパッチョ」

 

 

 

こちらも「魚河岸三代目」 11巻より

 

 

少し前からカルパッチョには興味をもっていたわたし。

 

しかも今まで自分でバルサミコ酢なんて買ったことも使ったこともない叫び

そんなバルサミコ酢を使ったソースがカツオに合うそうで

ぜひ試してみたい! そう思って作ってみましたキラキラ

 

 

 

 

 

『自分の世界です』


 

赤ピーマン黄色ピーマンを短冊に切ります。

玉ねぎは薄くスライスしてお水にさらしておきます。

ボールにちぎったレタスを入れて、オリーブオイルをかけて軽く揉み、

軽く塩、コショウして、ふって、また揉んでお皿に敷きます。

ルッコラをオリーブオイルで揉んで塩をふり、レタスの上に敷きます。

赤ピーマン、黄色ピーマンに軽く塩したものとさらしておいた玉ねぎの

水気を切って上に盛りつけます。

カツオを刺身のように切って、この上に並べ、軽く塩とオリーブオイル

をふりかけます。

 

ソース

 

バルサミコ酢をフライパンで煮詰め、酸味をとばして味を濃くし、よく冷まして

ソースを作ります。

 

野菜をカツオを盛り付けたお皿の上にソースを垂らして出来上がり

 

 

本当に酢の酸味がとんでいました。

 

お肉にもあうし、ワインやオードブルにも使いたいソースでしたキラキラ

 

『魚河岸三代目』 11巻 P220 「戻りガツオのカルパッチョ」参照

 

 

魚河岸三代目はお魚を知り尽くしてる人も全く知らない人も楽しめて

 

現実的な問題もとりあげています。

美味しく楽しい食事・・・この漫画には夢がたくさん詰まっています。

読んでみてくださいキラキラ

 

 

「カツオの天ぷら」

 

 

 

これは竜田揚げにしようと思ったんだけど

片栗粉ない カツオ味付けする時間もない・・・てか面倒くさかった

もう面倒くさいから

 

小麦粉をお水で少し固めに溶いて

 

少し厚めに切ったなんの味付けもしてないカツオを

そのまま衣つけてあげただけ・・・のカツオの天ぷら

 

 

 

みゅうみゅうの『自分の世界です』

 


これは私が適当に作ったものだからなんのうんちくもないのよ・・・ドクロ