【内臓目覚め協会】って?② | 名古屋の Walking(歩く)× Fastening(断食)× Sleeping(眠る) 内側から目覚める、ココロとカラダ|My Style のブログ

おはようございます^^

naizo-mezame活動
『臓活(ZO活)』で心と身体を健やかに!

内臓目覚め協会の伊藤です^^









えっとですね、
最近自撮りができなくて
過去のものを使いまわしております^^;


なぜ自撮りができないかって・・・




とうとう・・・

とうとう・・・

スマホ落として
表面のガラスが割れてしまったんです><


自撮りでなければ撮れるんですが
カメラのところにもヒビが入っているので
自撮りはできなくて


・・・ん?

これは自撮りは自粛しろということか?(笑)




今まで何度落としても割れなくて、
なぜみんなはヒビが入るかわかんなーい

って思ってたのに・・・


今のスマホはもう3年以上?使ってるから
もう新しいのに替えどき

でも、次の新しいのが出るのは秋頃みたいだし


どうするかなー、この数ヶ月




・・・




って、いやいや




ついついモゴモゴ言ってしまった^^;




***




さてさて、




測ってみましたか?
体温



何度でしたか?




昨日の記事で

健康なときの体温の平均値は
36.89度 ± 0.34度



とお伝えしましたね^^




これは1957年、
東京大学が10〜55歳の
健康な男女3,000名の
体温の調査を行って得たデータ。


この当時は7割の人が
36.6度〜37.2度の
体温があったそうです。




ところが
現代では36.2度〜36.3度が
平熱という人が増え


さらには
35度台という人も増えているのです。
(一般的に35度台は低体温
それ以下は低体温症と言われます)




さて、あなたの体温は何度でしたか?




内臓目覚め協会では、
この体温の低下に着目し


* 内臓目覚めウォーキング
* 内臓目覚め体操
* 縄跳び



この3つをベーシックプログラムとした
naizo-mezame活動『臓活(ZO活)』


身体に意識を向けて動かすことと
リズム運動に取り組み


チェック 体温を上げる
チェック 自立神経のバランスを整える
チェック セロトニンなどの脳内物質の分泌を促す



ことにより、
心と身体の健康を維持するだけでなく

未来の健康を互いに創造して行きます^^




体温が低いとどうなるの?


はまた次回^^




それでは、今日もご機嫌体温で♪