早稲田実業の清宮君がプロ志望届を出したそうですね。

私は大学に進学した方がいいんじゃ無いかなと思うんですよね。

野球のことは分かりませんけど、人生の中で大学生活で得るものって計り知れないものがあると思うんですよね。

早稲田実業ってことは成績もかなり優秀なんじゃないのかな?
大学で学んで人脈を広げてそれからプロに行ったら良いんじゃないかな。

正直プロ野球だけだとツブシが効かないような。
優秀やったら関係ないかな?

なんかそんな慌てんでもいいと思うけどなー。
いつもの昼散歩走る人

金沢城公園を歩いていると外国人旅行者が、

「すみません」

と声をかけてきましたえっ

言葉はよく分かりませんでしたが、「池の中にいるのは何だ?カエルか?」

的なことを聞かれました。


多分水面の波紋みたいなものの元を聞いて来たんだと思うので、アメンボじゃないかなと思うんですがアメンボを英語でなんというか分からないガーン

慌ててグーグル翻訳を見てみるもamenboとローマ字読みしか出てこない叫び

とりあえず日本語ではアメンボという虫だと言うことだけは伝えました。

それにしても海外の人ってあの蛇は噛むのかとか変なことに興味持つんやなにひひ


今日は朝8時に防災訓練がありました。

参加しなきゃと思ってましたが機会がなくて参加出来ずじまいでした。

良い機会だと参加してきました。

感想は町会にある防災備品と非常食の紹介でした。

避難所には食料はなく非常食が届くには時間が掛かるため、とりあえず自分の分の非常食は備えておきましょうというお話でした。

届けるまでに時間が掛かると分かっているのであれば避難所に非常食や備品を設置しといてはダメなのかなと疑問を持ってしまいました。

仙台の友人に聞いた話では、水と食料と火と情報があれば3日はしのげると言うことでした。
自分の稽古会を持つようになり習いに来てくれる人たちに自分は何を伝えれるのかわかりませんでした。

先生のようなしっかりした技術を持つわけでもなく、私より強い人はそれこそゴマンといます。

しかも私の稽古は何の価値があるか自分でも分からないところがあります。

世の中的にはキャッチコピー的なことが大事になると思いますが、強くなれるわけでも無いし、ダイエットになるわけでも無い。

最近稽古に遊びにきてくれたTさんが習いに来たいと言ってくれたのでその理由を聞いてみました。(システマセミナーにも参加してたんで、システマの方が面白いんじゃないかなと思ってたんです)

私の稽古会に入りたいと思った理由はよく分からないけど心が落ち着いたんだそうです。

何の価値も無い稽古なのかもですけど、もしかしたら求める人には求めるものに応じる何かがあるのかな?

キャッチコピーに飛びつく人は新しいものに飛びつき続けそうですけど、何かを感じて繋がった人はずっと繋がってくれそうな安心感がありますね。

時代に流されず、卑屈にならず自分の求めるものを仲間と一緒に求めて行ける手ごたえが少しもらえました。
ボス(奥さん)のお誕生日のお祝いに食事に行ってきました割り箸

ボス(奥さん)リクエストの焼肉に行きました焼肉

実は2日前にも職場で焼肉があったんですがそんなことは、口が裂けても言えません叫び

けど美味しかったです。

焼肉も美味しかったですが、歳のせいか野菜が美味しいと感じるようになりました。

美味しくてお腹いっぱいになりました。

それにしてもでっかい歳になっちゃったガーン


今回はナイフワークを教わりましたナイフとフォーク

基本は素手と同じですが、ナイフを持つとお互いに緊張感が違ってきます。

かえって速さが出て分かりやすくなる面もあり、学びやすい面もあるのではないかなと思います。

システマが他の武道と違うところは哲学的な部分が根本的に違います。

他の武道ではテクニックを使いナイフを奪ったり攻撃することを考えますが、システマでは、まず違和感や緊張を感じたらその場から離れることが前提であり自分をまず安全な場所に置くということが大切になります。

その延長上に彼らの華麗な技になり、それがナイフを奪ったり身を護ることにも繋がる。

本当に奥深いと思います。
{F96C650C-C16D-4F64-A996-5CBBF7D568AA}


もうちょっとはっきり見えてたんですけどあせる


見えるかな?
仕事してたらお客さんから、

「私も若かったらこの勉強してみたい」

って言われましたニコニコ

仕事し出してから初めてそんなこと言ってもらえたかも〜音譜

めちゃくちゃうれしいアップ

自分が未熟なんで中々喜んでもらえること少ないですけど、一人でもそんな風に思ってもらえるのはうれしいです。

自分なりに勉強してきた結果かは分からないですけど、そんな人を増やせるようになるよう頑張ろうっと。


10月末に恩師のお祝いの会で仙台に行けるかもしれないこと。

稽古仲間が増えそうなこと。

些細なことやけど嬉しいが重なってうれしい。
うちのボス(奥さん)のお誕生日は9月1日クラッカー

週末に合わせて食事に行くのが恒例なんですが、今日は大阪へ勉強会。

朝4時起きなので後日にまわすことにあせる

もう一つの恒例は一輪のバラとケーキを買うこと。

これは昨日のうちに出来るのでビビちゃんしっぽフリフリにバラをくっつけプレゼンターにブーケ1(毎年プレゼンターしてもらってます)

ビビちゃん迎えに行った時にたまたまいた甥っ子2号も一緒ついてきたのでケーキを人数分購入しプチお誕生日会を開催してお祝いしました。

それにしてもちょっと見ない間に大きくなってお兄ちゃんになってましたえっ
我々も老けてくわけやわ叫び

お誕生日おめでとうクラッカークラッカークラッカー