アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ -64ページ目

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

「いったい何を食べてるの?」

とよく心配されるので、
まとめてベナンの食べ物たちを紹介します☆
一応、もぐもぐブログなので。

最初は、ご飯かパッド+ソース (魚、チーズ入り)
しか無いかと思っていたベナンだが、
過ごしてみると、少ない食材でも
結構色んな食べ物があることが分かってきた。

それでは、どうぞ 割り箸


大好物NO.1!シトロンジュース。
  氷でキンキンに冷やしてある。
  コップ1杯25フラン(約6円)
  見かけたら大抵飲んでしまう。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-シトロン

★ブイー おかゆのようなもの
  キャッサバから作られる。
  1杯25フラン(約6円)~。
  朝ご飯はブイーで済ませるという人も多い。

  ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ぶい

★あげぱんみたいなの(名前忘れた)
 ブイーと一緒に食べられることが多い。
 1個10フラン(約3円)~。  

 ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-おかし

★アッパン 
 ヨーグルトみたいなもの?
 これも氷で冷やすので暑いときについ食べてしまう。
 1杯50フラン(約10円)~

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ぶい

★かぼちゃみたいだけど、いもっぽいもの (名前知らない)
 それでもやっぱり辛いソースはつけるらしい。
  
 ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-かぼちゃみたいの

★キャラメル 近所のママが作ってた
 焼いて、右下のようにくるくる巻きにして売る、らしい。

  ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-キャラメル

★クリンクリンとファリン(小麦粉)
 ベナン人が大好き。
 クリンクリンは硬いけれど、味は特に無し。
 ファリン(小麦粉)も水に溶かすだけ。
 いったいどこがおいしいのだろう・・。
 しかし、お腹はいっぱいになる。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-クリンクリン

★とうもろこしっぽいもの(名前知らない)
 とうもろこしよりふやっとしてる。
 ココナツと一緒に食べるみたい。 

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-とうもろこし?

★リオフラ (+ビサップジュース)
 トマトソース煮込みご飯。
 めっちゃおいしい!大好き。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-リオフラ

★インニャム 
 ヤムイモのこと。ほくほくしていておいしい。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-インニャム

★インニャムピレ
  やむいも(の粉?)を「きね」と「うす」でもちのようにつく。
  もちのように伸びると、本当においしい。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-インニャムピレ

★アブロ 中華まんの皮のような感じ。
 敷地内のママがとっても上手に作ってくれる。
 1個25フラン(約6円)。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-アブロ

★これも名前忘れちゃったんだけど、
 ソース無しで塩で食べる。
 クスクスに近い?

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-名前忘れた

★さしみ
 もちろんベナンには無いが、
 同期の養殖隊員が作ってくれる。
 めったに食べられない、ぜいたく品。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-さしみ



新しい食べ物を発見するたびに
何だか嬉しい気持ちになる。

それでも、まだまだ取りきれていない
写真がたくさんある。

それは、また次回に!
お楽しみに。
以前、近くのダンボという町で
小船に乗ったことがある。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ16  よし!乗るか


ダンボは低地のため、雨季になると、
約4割の土地が水に沈むらしい。

そして雨季の時期は小船に乗ることができる。
ダンボの人たちの重要な交通手段である。

アブランクーの小船も素敵だけれど、
ダンボの小船は、規模がまるで違った。

往復で約2時間。

ず~っと川の一本道が続き、
両側は180度広がる草原が続いた。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ13   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ10

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ12

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ15  ばいば~い

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ14  がんばれ~

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ11  かかってこい!

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ9  牛も水に囲まれる

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ6

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ3


ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ5  たらいで移動する子供を発見
 

そして・・・

急に視界が開けた。

とにかく大きな湖に出て、周りを町が囲んでいた。
水上町だ。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ8   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ7   

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ4

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ2  「お菓子買わない?」

とにかく 「すごーい!」 
色んな景色に感動しっぱなしの2時間だった。

ベナンの別の一面が見れた日だった。


ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ダンボ1   ※ダンボの眺めがいい場所
1月24日(土)、近所の子に
「今夜有名な歌手が来るから一緒に見に行こう!」
と誘われた。

今度は、キリスト教のお祭りらしい。

有名って言っても、私知らない・・
でも、ま、行ってみるか。

夜9時開始が、10時半に行ってもまだ始まってなかった。
10時半に、その歌手が悠々と登場。
ベナンはいつもこんな感じである。

11時になってようやく始まった。

踊り子もいて、なんか昭和のショーって感じ。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-フェット

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-フェット  

私は夜1時でギブアップしたが、
近所の子は3時までいたらしい。
若いなぁ~。

とにかくスピーカーの音がすごすぎて、
眠るまで耳鳴りがやまなかった。

ベナンでは週末になると、
こういうお祭り、催し物が何かしらあり
週末はたいていみんなそれに出かけて過ごすらしい。

レストランも映画も、デパートもカラオケも
娯楽が何も無い町で
これが唯一の娯楽なのかもしれない。
1月23日(金)ブードゥー教のお祭りがあった。

行ってみると、たくさんの人がいた。
ヨボ(白人)がいる、というので
みんなちょっとびっくりし、
何と、真ん中の特等席に案内された。

ベナンでは白人に対して
なぜかこういう差別 (優遇する方) がある。


見ていると、どうやら踊りにストーリーがあるようだった。

女の人が銃を持って踊りだす、
どうやら出かけるところらしい。

すると・・・

ぞろぞろ、みんな会場を移動し始める。

ストーリーに合わせて会場も移動らしい。
凝ってるなぁ。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-サケテ


なぜか、主催者の家に案内され
飲み物まで振舞われた。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-サケテ  「いらっしゃい!」

その後の踊りでは、
女の人が次々と呪いをかけられて狂いだし、
衣装を変え、顔を白く塗って登場していた。

ブードゥー教に呪いはつきものらしい??

呪いがかかったうちの1人が急に私の前に来て、
何かジェスチャーをして問いかける。

適当に「うん、うん」て頷くと、
腕をつかまえられて、真ん中まで連れていかれ、
一緒に踊ることになった。

いやぁ~、面白い。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-サケテ

夜の9時には帰ったが、
あの調子だと朝まで続いていたんじゃないだろうか。
首都ポルトノボに、
ビニール袋を材料にして商品を作っているNGO
あると聞き、行ってみることにした。

建物の中に入ってみると・・・

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ミュー  

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-キディ  

帽子、人形、バック、財布、キーホルダー・・・
遠くから見るとこれが全てビニール袋からできたなんて
全然分からない。

ベナンではゴミ処理の設備が整っていないうちに、
ビニール袋が大量に出回ってしまった。
路上のパン屋さん、お菓子やさん、
色んな売り子がみなビニール袋を使っている。

だから、みんな路上にポイ捨てし、汚い。

※アブランクーも道路にこんな感じでゴミが捨てられる↓
道路が狭くなる上に、ゴミの上は子供がトイレ代わりに用を足す。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-ごみ  

このNGO 「Qui dit mieux(キ ディ ミュー)」 は女性メンバーで成り立ち、
あるお金持ちの女性が出資して立ち上げたらしい。
もう30年以上も活動しているらしく、
2002年には国連の賞を受賞している。

バック1つで 5000フラン (約1200円) なので
結構高額な値段で売っているが、
質が高いからこそ、売れているようだった。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-キディ

編み棒を使ってカギ編みをして作っているようだ。

最初はお客さんと思われ快くもてなしてくれたが、
私が売上げやコスト、
賃貸料などについて質問し始めると
明らかにうっとうしがられ、
1つ商品を買うハメになってしまった汗

しかし組織もここまで確立すれば万々歳である。
目指す方向性の参考になった。