予約投稿です。

※青字は変更です。

私の主な疾患と薬💊


①自律神経障害(2021.10診断)

【症状】

@立ちくらみ

@起立性低血圧

@食後低血圧 

💊メトリジン錠(ミドドリン)2mg
    
朝食前2  昼食前2  
 


@胃の不調

💊安中散

@便秘

@たまに強い腹痛と共に腸が回りだし下痢

@嘔吐 

@眼精疲労

@閃輝暗点 

@思考回路低下、集中力低下


②軽い慢性腎臓病(2021.8診断)

クレアチニチン0.9前後

eGFR ステージ3

尿酸値 7後半→フェブリク服用で5〜6くらい

尿検査 異常なし

エコー 異常なし


気をつけていること

塩分6g/日。(厳密ではありません。楽しく減塩)

タンパク質摂りすぎ注意。

カリウム制限は特に言われていない。

水分1.5L以上〜2L/日くらい


💊フェブリク10mgを2日に1錠

③未破裂脳動脈瘤(2020診断)

右目裏側あたり2×3ミリが一箇所

いびつな形
年に一度MRI検査 今のところ大きさに変化なし


④子宮腺筋症・子宮内膜症

年に一回内診またはドック時に経過観察


⑤大腸良性ポリープ(腺腫)5ミリひとつ切除(2023.9)
次回検査、2年後の2025の予定。


⑥頸椎症、五十肩

@首痛、肩こり

@両上腕筋肉痛

@左足ふくらはぎのだるさ

@腰痛(たまに)
 鈍い痛みが続く時は、貼るカイロか磁気ベルト

⑦慢性蕁麻疹(2023.11〜)
💊ビラノアOD錠20mg1錠寝る前(2024.1〜)
→症状が落ち着いているため2024.5下旬より「二日に1錠」に減薬



漢方専門医クリニックにて、(2023.6〜)
胃腸の困った症状を中心に診ていただいてます。
漢方医学は身体全体を診ていて、自律神経を整えることを意識されている感じです。


💊🫖漢方薬(煎じ薬🫖)2023.11.28〜
     
 人参養栄湯🫖
 詳しくは今日の記事をお読み下さい。
 ※エキス剤(粉薬)の時は浮腫が出たため
一日3包から1包に減りました。

その後診察で煎じ薬デビューしました。
 
     大黄🫖 0.4/日 (2024.1.24〜)
                0.5→0.4に減らしました。
     2024.5下旬より0.35/日に。

 人参養栄湯と大黄を600ccの水で30分煎じて半分量にします。熱をとって冷蔵庫保管。(1日分です)


風花です。



日によって寒暖の差か激しいです。

身体はいいようなのい倦怠感が常にまとわりついています。ショボーン

だけれども、やってみたいというう芽生えがありまして。ニヤリ


その芽生えって、「お料理」です。ウインク

やってみよー!と思ったら、淡々とやってます。

やりたいことはやるという気持ちです。照れ

実験のような感じです。笑ニヤリ


寝込んでもいいか、デス。笑てへぺろ


でないと、何もできない毎日です。チュー


やりたいことは小脇にかかえて、爆笑

(けっこうこのフレーズ気に入ってる。笑😝)

しんどくてもトライしてます。🌱🌱🌱プンプン




ところで、最近、ブログを書いている途中で別のアプリを触っていると途中まで書いていた文章が消えてしまいました。😢

頑張って操作しているのに心折れます。えーん

だいぶ書いていたのにな、

再び書いても似たようにかけるかどうか。キョロキョロ


今回、残念ながら文章が変わっちゃいました。笑爆笑




さて、本題。ニコニコ


漢方専門の病院にはひと月に一度通院しています。

毎回看護師さんを通して問診をした上で、

お医者様の診察になります。

体調のことは胃腸症状だけでなく立ちくらみのことも聞かれます。おねがい

看護師さんの問診の時に血圧と体重をはかります。

今回、血圧は正確な数値を忘れましたが、

上が70台でした。キョロキョロ


最近気分も若干沈みがち。何をするにもしんどいです。ショボーン

診察室に入りました。

看護師さんの問診をもとにお通じ💩の話になりました。

いつもの排便カレンダーを見せました。


Dr.「風花さんの身体は、お薬にとても敏感だね〜。大黄はg単位の調整することが多いんだけれど、ほんの微量でもゆるくなったり出なかったりするからね〜。毎日一定量で安定してくれるといいんだけれど、0.1g単位でも変わっちゃうからなあ〜。まあ食べた物や環境でも変わるけれど。。

今度は0.3gと0.4gの間の0.35gを試してみようか。」


私「そんな細かく測れるんですか?私の持っているのは0.1g単位のものなので、自分で調整はちょっと。」びっくりえー

0.4gと0.3gなものはまだあるので、0.35gをベースにやってみることになりました。

私の場合、便秘ではないんだろうな、とボソッと言われたことがあります。少量の大黄はお通じ💩の呼び水にしている感じ。


Dr.「漢方の中に不安を和らげる薬をお出ししていましたが、それ以前に「身体を元気」にしないと不安も和らがないから。。」


なかなか私は難儀な身体のようです。ショボーン


煎じ薬に変わって半年経ちました。ニコニコ


胃が止まるような感じは今もたまに出現します。

早めに安中散と言うカプセルに入った漢方薬を飲むことにしています。キョロキョロ


胃腸の安定はとても大事なことです。ニヤリ


腎臓の方もお医者様も気にされているようで、次回人間ドック以来の血液検査となります。

血液検査のオーダーの中にクレアチニンだけでなく、尿素窒素(BUN)とかマグネシウムとかも入っていると良いのですが。。

わりとゆるめの減塩生活、うまく付き合うためにもあまり食事制限がきついものにならないように、安定してくれたらなあと思います。おねがい



ここのところ自分の体調と診察の時の話、お薬のこと、かなり詳細に書いてありますが、

特に漢方はその人その人に合わせたオーダーメイドの処方になっています。ニコニコ

人参養栄湯のシャクヤクとオウギはエキス剤の一日の量より増量、カンゾウは減量。

また同じ名前の漢方薬でも

お医者様曰く煎じ薬の方がエキス剤より効きが良いのだそうです。照れ



私の体調は主観的に感じたことです。

エビデンスとは違うこともあるかもしれません。


あくまでも参考程度に読んでくださるとありがたいです。

わたしのブログで、何か芽生えを感じたり、もし不調が緩やかになったとしたら、それはとてもうれしいことだなあと思います。照れおねがい




皆さんにとっていいことがありますように♡🌱



(最近長文、頑張ってるな。笑はなまる💮)爆笑