知っていますか? | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

いきなりですが、、、

この方を知っていますか?

私は、全く存じ上げませんでした。


ですが、今は、この方に

「ありがとうございます」

と伝えたいです。


あとで、触れるので、ちょっと話がつながりませんが、

見た順に、書いてみようかと思います。


私のブログでは、好きだな~、いいな~と思ったものや、

気になったことを自分が感じるままに書いているので、

共感してもらえないこともあるかもしれないですけど、

ま、そこは適当に流してもらって、、、


昨日、夕方いつものようにスカパーを流しっぱなしにしていて、

耳が反応したんです。


流していたのは、キム・ユナのマダムBサロンでした。

韓国でも、随分前に放送されていたのかな?

動画を探さないので、、、、


品のいい音楽番組でした。

“キダルト”についての説明から始まりました。


キダルトとは、オトナになっても子供の心を持った人、だそうで。。。。


アニメ・映画・小説・ファッション界まで、シンドローム現象を起こしています。

キダルト文化が拡散した理由は、

それ自体が、日常から脱皮できる“甘い薬”となっているからでしょう。

今日は、そのキダルト文化についてお話しましょう。


年をとっていても若くても

少年のような男性たちをお招きしました。


ってことで、ゲストが紹介されました。


でも、ここでは、このすぐ後に出たゲストは、

結構よかったんですけど、割愛します。


韓国大衆文化を支え、発展される原動力は、10代、20代ではなく

30代の女性だと言われています。

20~30代女性は、文化に影響し始めた世代であり、

「懐が暖かい」という強みがあるので、

大衆文化の核心消費層となっています。


別名「ヌナペン」「イモペン」と言われる30代女性。

30代ファンたちと新しいアイドル文化についてご覧ください。

20~30代女性の目と耳が可愛いアイドルへと向き始めています。


これって、韓国だけじゃないですね。

日本でも同じ状況じゃないかしら?


ユナさんの話の方に関心が行っちゃってますが、

ここからですね。


SS501が出てきました。

リーダーとマンネが同姓同名の、ビジュアル度も高い、

歌って踊れる5人組のあのグループです。


彼らも人気のあるグループですので、

私のブログを見に来てくださる方々、

大半はトンペンさんだと思いますけど、

なんとなくチェックしているのではないかと

思ったりしてますが、どうでしょ?



今まで、何気に聞いていて、すごく感動したことはなかったんですが、

やはり、いいグループですね。

トンより、少しオトナな雰囲気がすると思うんですけど、

そう思うのは私だけかしら?



まずは、番組のために編曲された彼らの持ち歌の

君を歌う歌」を歌っていましたね。

ラララララ~のあの曲ね。


それから、トークに入り、ヌナペンについて聞かれると、


年上の女性であっても

愛しいし有り難い存在です。(マンネ)


好感度あがりますね!


アイドルといわれているけれど、

「いつまでも美しい姿で」というプレッシャーは?

と聞かれていました。

すると、













私は、彼の天然な面ばかりを見ちゃっていましたが、

やはり、リーダー、機転が利きますね。



アイドルとして世に出たからこその苦悩というのかな。

彼らもまた、「アイドル」の呪縛からなかなか逃れられずに

苦しんでたのかな? って思いましたね。

アイドルというだけで、デビュー後2年くらいは、

ちょっと、幼稚だと思われたりして

ちゃんと聞いてもらえないことがあって、

残念に思ったことがあったようです。


特別なステージということで、聴かせてくれたのは、

持ち歌じゃない曲でした。

コンサートがあれば、歌うそうです。











あ、ヨンセンは

後で出るのでゴメンなさい。







ブラックストリートの99年の曲

♪In a rush


正直、驚きました。

ダンスのイメージが強かったので、座ったままで、

しっとりと美しいハーモニーを聴かせてもらえるとは。



普段から、ものすごく聴き込んでいるトンとは違って、

ひとりひとりの声が、耳に刻まれているわけではないので、

ものすごく主張する声の持ち主はいないように感じました。

ただ、この曲に関しては、主張しすぎる声がなくて

かえってよかったかもしれないです。



ここまでは、SS501のステージでしたが、

ここからが、ヨンセンのソロステージ。


♪My Baby You


マーク・アンソニーの曲を歌っていました。

原曲を聴いたことがないので、

比較しての感想はないんですけど、

キレイな声でした。

同じ高音でも、細くて高い声なんだなぁ~

っていう感想です。


歌詞が英語だからなのか、

感情がいまひとつ入っていないような。。。

でも、素直な歌声で、それはそれで、彼の味かも。


ヨンセンファンの方、すみません。


こんな感想になってしまったのは、

たぶん、私の愛情が足りないんですね(;^_^A。


彼らの歌をもっと聴いたら、あるいは、この曲も

何度も聴いたら、また違う感想になるかもしれないです。



いよいよ、核心です。

昨日、私の耳が反応したのは、

この曲です。


なぜって、違和感があったから。

歌ってる人が違う!

って思ったんです。


この歌なら、映像はこうでなくちゃ……









あれ、ヨンウンを二人も連れてきたのに、

みっきぃ忘れた……。

シアも。ヽ(;´Д`)ノ


でも、わかりましたよね?

何の曲か……。








ヨンセンによる「♪魔法の城」。

途中から、ヨンセンが緊張してしまう方が、出てきます。

冒頭の方です。








































この曲のほうが、ヨンセンの声に

合っている気がします。

ここから、

大先輩が登場!

















この女性の表情を見れば、

どんな歌を披露したか

想像つきませんか?




魔法の城は、

とても好きな曲のうちの1つですけれど、

トンの為に作られた歌ではなかったのね。

みなさんは、知ってましたか?



1994年、自ら作詞・作曲したという、

キム・グァンジンさんのデビュー曲だそうです。



こんなステキな曲ですが、

ゲームからヒントを得たということでした。

昔のゲームで、“ペルシャの王子”が出てくるとのこと。

でも、笑い声が……。

ちょっとこのゲームについて、私にはわかりませんでしたが。

それに、

ここのところは、あまり掘り下げたトークにはならなかった。。。


それにしても、何かを作りだす人っていうのは、

いろんなことから、ひらめくのですね。


キム・グァンジンさん。

いい曲を作ってくださって、ありがとうございます。

誰が歌ってもいい曲は、やっぱりいい曲です。



初めて会ったときには、

ヨンセンが緊張してまともに歌えなかった大先輩。



ほとんど活動していないので、新人歌手として、

僕の歌を知ってもらい、

長い間飽きられずに聴いてもらいたいです。


そう話していました。

とても、謙虚な方ですね。


この後は、2曲披露しました。


♪知っているのか


こちらもステキな歌です。

バラードがやっぱりお得意なんでしょうか。

でも、すごく感情を入れて歌うスタイルの方では

ないようです。ホントに淡々と。。。

……なのに、楽曲のチカラなのか、

歌詞もいいからなのか、沁みます。

心地いいんです。

6年ぶりに出したアルバムのタイトル曲だそうです。



♪幸せを与えた歌

こちらは、POPな曲でした。

印象的な歌詞のところを。

って、字幕ですけど。







ああ、これは、不思議です。

最後には、涙が出てきました。

POPなのにね。


話しかけられているみたいな

歌なんです。



SS501といい、キム・グァンジンさんといい、

また、いい歌手に逢ってしまいました。

もっと、ちゃんと、聴きたいです。



ほとんど活動をしていないと、ご本人も言っていましたが、

残念ながら、というのか、私の探し方が足りないのか、

この2曲の動画は、見つけられませんでしたあせる



その他のは、すでにありました。


でも、直接動画を貼るのはイヤなので、リンクで。

こちらから、どうぞ。

おそらく私が見たものと同じです。


♪In a rush

http://jp.youtube.com/watch?v=cZOadUj9LdA



♪My Baby You

http://jp.youtube.com/watch?v=qFRnogjeBHk&feature=related



♪魔法の城(ホ・ヨンセン) ちょっと音がイマイチ…

http://jp.youtube.com/watch?v=zT87j9NYdU0&feature=related



比較のために。。。


♪魔法の城(東方神起)

http://jp.youtube.com/watch?v=1gGFfq63w6w&feature=related




こんな、ステキな番組。

マダムは、この方です。