8/22 ニンニクにくにく | 母の肺腺癌闘病記/叔父まで肺癌に

母の肺腺癌闘病記/叔父まで肺癌に

2015年2月末に遺伝子変異なしの肺腺癌ステージ4と診断された母の闘病記。
その他、健康に関する事や日々のことを。

2015年6月、叔父が扁平上皮癌に。
2016年6月2日、叔父他界。

こんばんはお月様
今日も母はときっどき喋るとむせるだけで元気いっぱいです。
脱毛のペースも鈍行列車。
時々不織布キャップの間から背中に落ちた髪でカイカイしてます。

家の中とは言え、いつまでも不織布キャップで過ごすの嫌だからとどんどん帽子を注文しています




母が今毎日継続してとっている食品は
・ブロッコリースプラウト
・黒い点々いっぱいのバナナ
・ファイトケミカルスープ
・ハトムギ
・びわのサプリ&お茶

高血圧が改善したのと基礎体温が上がったこと以外に実感が無いのですが。

ランマークを打った影響か、今ちょっと体温が低いです。



毎日食べていても癌に対して役不足な感じなので新しい食品をブラスしてみます。
そして効果なさそうな物は断捨離。


新しい食材はニンニク!
ニンニクと言えばアリシン


ニンニクの匂いの成分であるアリシン
そのアリシンを100度以下で加熱することでアホエンという栄養成分に変化します。
つまりアホエンは、生のニンニクには含まれていません。
アホはスペイン語でニンニクの意味です🇪🇸

100度以下でオイルに溶け出したアホエン様々な効果があります。

  • 脳の若返り・記憶力改善
  • コレステロールの低下
  • 尿酸値の正常化
  • 活性酸素濃度の低下
  • 中性脂肪の低下
  • γ-GTPの正常化
  • 発がん性物質の抑制
  • 美肌効果

などなど


特に気になったのは赤文字にした所。

既に癌が育っている所にどこまでの効果があるか分かりませんが、他にもいい効果がたくさんありますし


まずお鍋でお湯を沸かし、耐熱のカップにオイルを入れます。

エキストラバージンオイルでもいいし、お好みのオイルでもいいです。

今回は無難にオリーブオイルで。



ニンニクはできるだけ細かいみじん切りにします。

すりおろしてもいいそうですよ。



100度以下で調理したいのでお鍋に水を入れ、オイルの入ったコップを置きます。

沸騰して暫くしたら火を止めて室温まで冷ましま〜す

{7DFA7941-CFB8-4C05-AAE1-A5B0E6723768}


出来たのがこれ
モロゾフのプリンカップがちょうどいい大きさプリン
{CB63BB8D-8038-4ADD-8BDF-95B4293CB0F9}
茶漉しやコーヒーのフィルターでこせばニンニクの匂いはあまりしないそうです。

今回は余すとこなくニンニクをいただきたいので瓶に入る分は自然に任せました。
残りは炒め物に使います。
{AB6EC5B9-C46C-48EA-B4E0-574A2ECE67A7}
前に母がオリーブオイル専門店て買って来た瓶に。
ちょうど100ml。


今日は冷奴にかけて食べました


加熱NGなので調理済みの料理にかけて食べます。
美容と健康なら小匙1日1〜2杯。
病気対策なら3〜4杯。
でも元は生ニンニクなので胸やけ胃もたれに注意です。
お味噌汁やスープ、サラダのドレッシングにすると自然と摂取出来そうですね


私にもいい効果がたっぷりなので、2人でどんどん使おうと思います





にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村