オカスポジャーナル・09/2/22〜シーガルズ佐賀アウェイ・岡山プロレスOPG本日武道館公演〜 | 岡山エンターテイナー俳優 むーくん(Muukun)高橋無我 オフィシャルブログ むーくんワールド 今日も無我夢中!!

岡山エンターテイナー俳優 むーくん(Muukun)高橋無我 オフィシャルブログ むーくんワールド 今日も無我夢中!!

ローカルタレント、映画、演劇など芸能芸術文化、シーガルズ・湯郷ベル・ファジアーノなどスポーツで岡山を、地方を盛り上げるぜ!!

皆さんこんにちは、Muukunです。
昨日2月21日(土)は日本三大奇祭の一つ、裸祭り「西大寺会陽」が開催されました。
二本の宝木を奪い合う、裸の男たちの戦い。
昔はRSK山陽放送で生中継もあった記憶があります。
僕の母校の中学校の先生もグループをつくって参加し、中学1年生の時の担任の先生が会陽で身に付ける手ぬぐいへ、僕たち生徒の名前を寄せ書きしたのが懐かしいです。
会陽も今回で500回目。
来年からは、これまで午前0時に宝木投下だったのを、午後10時に繰り上げる話も出ているらしいですが、西大寺会陽は我が岡山が誇る伝統行事、これからもずっと守り続けていきたいですね。
それでは、2月22日(日)のオカスポジャーナルです。





まずはバレーボール。
V・プレミアリーグ女子、我らが純なる鴎の女神たち、岡山シーガルズは昨日21日、佐賀で久光製薬スプリングスとのアウェイ戦。
第1セットは10点差を付けられて先取されますが、続く第2セットはスピードを生かしたアタックが決まり、奪い返してセットカウント1―1。
第3セットはジュースで接戦ながら、久光に取られ後がなくなりますが、第4セットを再び取り、勝負は最終第5セットへ。
しかし、出だしにサーブレシーブが乱れ、6連続失点。
結局流れを変えられず、セットカウント2―3で敗北、3連敗・・・。
第2レグと同じく、またもフルセット負け・・・。
昨季はレギュラーラウンド3連勝で勝ち越し、セミファイナルでも勝った久光に、今季は負け越しとなりました・・・。
先週の15日(日)のパイオニア戦の第3セットと同じく、昨日の試合も最終第5セットで、またもシーガルズ長年の欠点である、サーブレシーブミスが出てしまいました。
得意の粘りのバレーを打ち消されて自滅・・・。



シーガルズ11勝のままで5位は変わらずも、13勝の2位デンソー、3位東レ、4位久光とは2勝差。
さらに6位トヨタ車体、7位パイオニアは10勝で、1勝差に迫ってきました。
今日22日は同じく佐賀で、JTマーヴェラスと対戦。
プレミア残留の7位以内確定、そして2季連続4強入りでファイナルラウンド進出へ、これ以上負けられません。
勝利へ向かって!!
ゴーファイト、シーガルズ!!



09/2/21
V・プレミアリーグ女子
第28日
佐賀県総合体育館
久光製薬スプリングス3―2岡山シーガルズ
25―15
21―25
28―26
17―25
15―10
(久光製薬2勝1敗)
岡山シーガルズ20試合11勝9敗
勝率0.55
セット率1.16
5位





続いては、プロレスです。
戦後、野球や相撲とともに、国民的スポーツだったプロレス。
古くは力道山さん、そしてジャイアント馬場さんやアントニオ猪木さんなどが戦う姿に、多くの人々が熱狂しました。
私Muukunも子供の頃から亡き父の横で、全日本プロレス中継や、新日本プロレス中継の「ワールドプロレスリング」を見てました。
東京在住時には、新日や全女こと全日本女子プロレスなどを生観戦に、東京ドームや横浜アリーナ、後楽園ホールへ足を運びました。
しかし近年は、K―1など総合格闘技が注目され、またプロレスはスポーツではなく、エンターテインメント、あらかじめストーリーが決められたショーだと、業界のある方の発言もあり、次第に下火になっていきました。
まあ僕は、真剣勝負だろうと、やらせ、八百長だろうと、体を張ってお客さんに試合を見せていることに変わりないのだから、割り切って見てるんですけどね。



新日や全日、プロレスリングNOAH(ノア)などメジャーの他、多くのマイナー、プロレスでいえばインディー団体が数多く存在します。
みちのくプロレスや大阪プロレス、沖縄プロレスなど地方に拠点を置き、地域に密着している団体もあります。
我が岡山にも、そういうプロレス団体があればと思っていたら・・・。
ありました!!
OPG(俺たちプロレス軍団)です。
山陽新聞2月19日(木)夕刊によると、1988年(昭和63年)、アントニオ片山選手こと片山昇小学校教諭(玉野市)が大学在学中に設立。
いわゆる学生プロレスからスタートしたようですね。
現在は岡山、広島、千葉などの小学校、高校教諭や会社員、さらには元プロレス選手ら約50人が所属し、練習、試合に取り組んでいるとのこと。
そのOPGが今日22日、岡山武道館で公開試合「オールスターズサミット2009―夢の集大成」を開催します。
午後1時30分試合開始で、入場無料だそうです。
コミカルな試合あり、片山先生と今大会実行委員長の森浩高校教諭扮する、グレートムタイガーのコンビと謎の強豪レスラーの真剣勝負あり。
森先生は高松農業高校の体育教師で、レスリング部の顧問だそうです。
そういえば、高松農業で開催されたチャリティー試合が夕方のニュースで紹介され、偶然見ていたのを思い出しました!!
あの時の先生レスラーだったのか。



一昨年2007年(平成19年)からスタートした武道館公演も、チケットやポスター作製、会場設営など全て自前で取り組んでいるが、負担が大きいことから来年以降の開催は未定とのこと。
岡山スポーツのほとんどが、こういった手作りによる運営で頑張ってくれています。
我が岡山にスポーツ文化を根付かせるためにも、球技や陸上などとともに、プロレス始め格闘技にも力をいれてほしいです。
大相撲の十両琴国関とともにOPGには、岡山格闘技の活性化を期待したいと思います。
みちのくや大阪、沖縄のように、岡山へ地域密着してほしいです。



岡山には、岡山武道館始め桃太郎アリーナや卸センターオレンジホールなど、多くのプロレス団体が公演した会場がたくさんあります。
昨年8月には、総合格闘技団体のDEEPが主催した、日韓国際格闘技大会「GLADIATOR(グラジエーター)」が桃アリで開催され、岡山出身の松井大二郎選手や佐藤光留選手も出場しました。
OPGを含め、もっと多くの格闘技の試合が岡山で開催されればと思います。
辰吉丈一郎選手に次ぐ岡山出身のボクシング世界チャンピオンや、大相撲で横綱を輩出し、またK―1や柔道、アマチュアレスリングなど多くの格闘技で、岡山の選手が活躍するのを見たいですね!!



今大会は、ラジオパーソナリティーの牛嶋俊明さんがリングアナを務めるそうですね。
担当番組の、FM岡山「ドリームファクトリー」の一コーナーに「スポーツファクトリー」があり、岡山スポーツには欠かせない方です。
僕は残念ながら今日は観戦できませんが、また岡山のどこかでOPGの公演が開催されたら、今度はぜひ見に行きたいです。
プロレスも久しぶりに見たくなってきたし。
頑張れ、我らが岡山プロレス、OPG!!
頑張れ、岡山格闘技!!





そしてシーガルズ、今日はサーブレシーブをきっちり返してほしいです。
佐賀へ向かって、勝利の念を送ります!!
今日こそ勝ってくれ、シーガルズ!!