さー 1回目の味見を終えた 私“もとでぶ”隊長 率いる
「みそ作り体験隊」のその後は・・・?
何が起きても 不思議じゃない このメンバー・・・さてさて
餅つき機で つぶされた大豆は
中心部の温度が60℃くらいまで冷ます必要があるので
それまでに 次の準備で 手際よく
先ずは 寿司桶に麹を入れるよ~ん
大豆が1・6Kgなので 生の麹も1・6Kg入れる
自然塩 460g を加える
寿司桶が無ければ 特大ボールでもイイよ
更に ここが ミソ (おやじギャグは無視)
「ふげん」大さじ山盛り2杯を加えて
麹・自然塩・「ふげん」を混ぜる
きれいに洗った両手で 揉み込むように混ぜると
手の温かさで 麹と「ふげん」が目を覚まし 香りがたちます
因みに 大勢でやるより一人でやるほうが
混ぜ込む人の固有菌が限られるので 味が一定になるらしい
混ぜ込んだ 麹・塩・「ふげん」は 周りによけて
真ん中に つぶした大豆を置く
煮えた大豆は まだ70℃近くあるので
中心部の温度が 60℃くらいまで冷めるように
切れ目をいれ うちわで扇ぎ 棒温度計で中心部温度を確認する
60℃以上あると 麹の酵母菌が死んでしまいます
冷めすぎると 発酵が遅くなります
塊が無いように 力をこめて揉み混ぜる
「広げすぎると温度が下がるので 作業は丁寧に素早く」 と研修部長
塊が無くなったら 特大
くらい(500g)の 味噌玉にする
出来上がった味噌玉は 冷めすぎないうちに
土がめ に詰めます・・・
詰め方は “もとでぶ”に お任せあれ~
って 明日につづく・・・
「カッコイイとは、 こういうことさ」 (映画「紅の豚」のキャッチコピー)
という名言があるけど・・・
新日本プロレスには
言葉を使わずに これを表現している人たちが居る
燃えろ 新日本プロレス
愛してま~す 棚橋チャンピオン!!
期待してま~す 小島選手 真壁選手 後藤選手・・・
応援してま~す 中邑選手 鈴木選手 内藤選手・・・
相手の力・思い・歴史までも受け入れて、耐えて、堪えて
その上で、自分の力をぶつけていく・・・
それが出来る自分を、身体をつくり続ける・・・カッコイイ
もっともっと身近にも カッコイイ人はいるよ きっと!
カッコイイ人の本質をマネよう 自分もカッコイイ人になる為にネ
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html