先日、久しぶりに友達に会って近況報告しながらお喋りした。



だけど我が家の息子達の事は言わなかった。



言ったところできっと反応に困るだろう。



他人から見たら一歩引いてしまう事だと思い話さなかった。



息子2人とも?

親が悪いのでは?

そうなる前に打つ手があったはず。

甘えなのでは?

そのままでいいの?

私だったら耐えられない。



・・・など心の中で思うかもしれない。



友達だけど "他人の不幸は蜜の味"

「大変だね」なんて言葉では言っても、分かってもらえるばずないし、興味本位でいろいろ聞いて帰宅後にウチの子はそうならなくて良かったね、なんて旦那さんと話したりするかもしれない。



友達は家族の事を自慢するわけでもなく、普通のことを当たり前のように話していたけれど、私には羨ましすぎて聞いていると黒い感情が沸き、どんどん嫌な気持ちになっていった。



最近、家族4人で家にいる時は温和な気持ちでいられるようになってきたのに。



息子達は世間ではレールから外れているように見えるかもしれない。

でも息子達なりのペースで進んでくれればそれで良いと思えるようになってきたのに。



友達の話を聞いているとその考えが一気に崩れ、軸が保てなくなり、ブレブレな私は感情を掻き乱された。



息子達が幼い頃は将来が楽しみだった。


どんな大人になるんだろう?


どんな仕事をするんだろう?


どんな人と結婚するんだろう?



学校に行って就職して結婚する。

それは普通の事と思っていた。



でも今は楽しみではなく憧れのような感じだ。



誰もが普通に当たり前に出来ることではないんだと思い知った。



息子達が立ち止まって、もう一年。



我が家の当たり前とか普通とかは随分変わったな。



色んな葛藤のあと、今はこれで良いと思えるようになったはずだったのに、他人と比べるとやはり落ち込んだ。



こんな事で落ち込むなんて。



私もまだまだ。