鎌倉市の看板 | Kuro's UP

Kuro's UP

デザイン基地社長の趣味ブログ。
趣味のバイクの事を中心に仕事・ラーメン・スプラトゥーンなど好き勝手に書いています。

こんばんは。
今日は夕方から廃盤になっていた画鋲の代用品を探し
町田や相模大野を歩き回っていました。
そしてまだ見つからず・・・

さて、先日鎌倉に仕事で行ってきました。
鎌倉は景観条例があるのでその内容を確認し
現地に行ってきたのですが
まだ景観条例を守っていない看板も多く見かけます。
今回はそんな鎌倉で条例を守っている看板のご紹介。

まずは皆さんもご存じのローソン。
ローソン看板 景観条例仕様
1421923120731.jpg
背景色を白に変更し青色も彩度を落としてあります。

コインパーキングもこんな感じ。
三井のリパーク看板 景観条例仕様
1421923142812.jpg
こちらも背景色を白にして彩度を落とし深緑のマークになっています。

個人店などでは大きな面積で看板を出せない分
素材やデザインで工夫された看板を多く見かけます。
木の突出し看板
1421923156421.jpg
木を丸く切ってつるっと仕上げた板に
文字やマークの部分にはブラスト加工が施されています。
そしてそのブラスト部分に塗装。
小さな看板ですが拘りが感じられます。

そして今回見つけた中で特に良いと思ったのがコチラ。
歯科医院看板 景観条例仕様
1421923180025.jpg
面積を多くとらない切り文字を使ってシンプルに
ロゴと時計のバランスもとてもカッコイイ。
色も大きさも景観条例を守りつつ離れた場所からでもよく見えます。
アルファベットでの表記なので業種の解りやすさが
どうかとも思ったのですが鎌倉の歯科医院は
アルファベット表記が多かった様に思います。
解りやすさとデザイン性、この辺のバランスは地域によっても
優先の度合いが変わってきます。