先日の水漏れ事件。何とか満足いく形で解決しました。


で、洗濯機も新しいのを発注しました。


SHARP ES-V520-WR(ホワイト系) ドラム式洗濯乾燥機 【右開き】 洗濯10kg/...
¥98,000
楽天

やっぱり、乾燥を結構使うので、乾燥能力の高いドラム式から選定。


10万円前後の機種で、最近発売されて、評判も良くてコストパフォーマンスが良いもの。


ということでコレになりました。


スペックだけだと、日立のビッグドラムが洗濯・乾燥の能力が高そうですが、


如何せんビッグドラムだけに横幅が大きいのです。うちの場合には置けるかどうか微妙なサイズなのでやめました。



話は戻って水漏れ事件のその後ですが


まずは、火災保険ですがハウスメーカーさんの補修工事見積もり額+αの金額が下りました。


なぜ、見積もり金額よりもちょっと多いのかはわかりませんが、見積もり金額が案外安かったせいでしょうかね?



そして、洗濯機に関しては


何度かメーカーの相談窓口と話をして決着がつきました。



最初の2~3回のやりとりでは、メーカー側としては一切責任はありませんの一点張りで


洗濯機から出た排水口のつまりに関しては、事例もないし対応できませんとのことでした。



しかしながら、以下のようなやり取りをしているうちに返金に応じてくれることになりました( ̄▽+ ̄*)


全国の水漏れ洗濯機被害者のため(?)に、やり取りの概要を少し書いておきます。



私 :そもそも糸くずフィルターが機能していないから問題が起こったのではないか?


サポ:糸くずフィルターの網目は荒いのは仕様で、大きいホコリもそのまま排水する仕組みです。


私 :では、排水口を詰まらないようにするにはどうすればよいのか?

    

サポ:定期的に洗濯機をどかして排水口の掃除をしてください。


私 :そんなことは説明書に書いてあるのか?洗濯機をどかして掃除なんて素人にはできないでしょ?


サポ:それでは有償のサポートをご提供します。


私 :それでは何も解決になっていない。そもそも本当に他には事例がないのか?


サポ:ありません。


私 :他に事例がないということは、今回は何か特別な問題が起きていることになるが、

   メーカーとして調査はしれくれないのか?洗濯機の中にも問題があると思っているが。


サポ:そういわれるのであれば、洗濯機を引き取って調査することを検討します


私 :その際に代替機は貸し出されるのか?


サポ:それはできません。


私 :最悪、それでもいいので調査することを検討してください。



サポ:お待たせしました。やっぱり調査は大変なので返金でいかがでしょう?


私 :( ̄□ ̄;)



まぁ、新品の洗濯機を買うほどの金額にはなりませんでしたが


保険金の+αと合わせれば、洗濯機を買っておつりがくるくらいにはなりました。


というわけで、結果としては金銭的な被害はマイナスどころか若干プラス?


になってしまったというオチでございます。