家での練習を習慣づけるために | 名古屋・名古屋近郊で英語リトミック・ピアノ・子ども英語教室

名古屋・名古屋近郊で英語リトミック・ピアノ・子ども英語教室

プリスクールに勤めながら英語リトミック・ピアノ・子ども英会話の講師をしています。
名古屋市内、日進市、春日井市で活動中。
出張レッスンもお受けしています。

こんにちは。

プリスクールで英語リトミックを取り入れたミュージッククラスをしながら、ピアノの先生、英語の先生、ときどき医療通訳のうさぎうさこです。



今日は、ピアノの振替レッスンがありました。

私は現在出張レッスンをお引き受けしていることが多く、今日の生徒さんもそのうちの二人です。

最近の子どもさんはみなそうですが、こちらのお子さんも日々のおけいこごとがたくさんで、ピアノの練習時間を捻出するのはなかなか大変そうです。

一年ほど前、ピアノの練習をほとんどせずにレッスンを受け、自分が弾けないことにくやしくなる…という状態が続いたことがありました。

ピアノの練習を習慣づけるのは実は大変なことです。お風呂や歯磨きを必ずするように、ピアノの練習も1日の流れに組み込まれてしまえばいいのですが、それがなかなか…。

自分が小さい頃はもっとのどかでした。おけいこごともたくさんじゃないし、塾に行く子もそんなにいないし、ピアノの練習をしてもまだいっぱい遊ぶ時間がありました。

だけど、今の子どもさんの状態を見ていると、「毎日練習してね」とは強く言えません(私の場合ですが…)。

でも、ピアノは自分で練習して上手になっていくものだ、ということを知ってもらいたい…。

それで、あるお約束をしました。


「次のレッスンまでに何日練習できるかな?次までに7日あるけど」
↑ 自分で決めさせるのがポイント 

「う~ん、4日くらいかな」

「よし、じゃあ、ここに四角を4つ書いとくから、練習した日は色を塗ってね」

「はーい」

大事なのは、一日に練習した回数や時間は問わないようにしたことです。
とにかく一日に一回でも弾いたり歌ったりしたらOK。

まずはハードルを低く、、、です。

すると…

目に見えて効果が出てきました!

ちゃんと「練習」する習慣がついてきたのです。

決めた日数できた時には、レッスンの最初から得意げなお顔です。

そして、最初はただの四角だった印も、今ではいろんなイラストに。

生徒さんのリクエストに応えて私が必死にイラストを描きます。時々、「もっとこんな風に描いた方がいいんじゃない?」とか突っ込まれます。


この回は、5日練習すると決め、「家、車、信号機、木、山 」で(分かりますか…???)、全部塗ってあるということでお約束達成です!(ちなみに、今回はレッスンを延期したのでその分プラス2回 ← 6回と7回 やってくれました!)


きれいな表を作ったり、カレンダーにしてシールを貼るなど、もっとセンスのいい方法も色々考えてもみました。でもこの手作り感、アナログ感がこの生徒さんは好きなようで、毎回楽しみにしてくれています。


1年ほど続けてある程度練習する習慣はつきました。

そろそろもう少し進んで、「一日に練習する量」も増やせるようにしたいと、密かにもくろんでいます。


余談ですが、出張レッスン、働いているお母様に大変好評です。

「送り迎えする必要がない」
「時間が有効に使える」
「レッスンの間に用事を済ませたりできる」

などなど、喜んでいただいています。

出張費は別途いただきますが、車で30分くらいの場所までならお伺いいたします。