史上最も無意味な機械の作り方


「夏休みの工作」にこれはいかがでしょうか? 役に立たないものなので向かないかもしれませんが...。


作り方は下記に載っていますが英語で書かれています。


史上最も無意味な機械の作り方


費用は2500円と書かれていますが、ギヤーボックスを使う方法ですと、それほどかからないかもしれません。


私は、ギヤーボックスなどは、もともとあったものを使って作ったので、新しくスイッチや電池ボックス、箱などを購入しただけです。 (費用は370円)



必要なもの



タミヤ 楽しい工作シリーズ から 


 モーターとギヤボックス  3速クランクギヤーボックスセット(モーター付き)  660円


 基板と腕           ユニバーサルプレートセット               360円


 カム              プーリーSセット                       360円


 マイクロスイッチ       5A マイクロスイッチ                    160円


模型店や通信販売で購入できます。


プーリーSセットやユニバーサルプレートセットなどは、一部しか使用しないので、他に代用できるものがあれば不要です。


タミヤ ショップ



その他 


 電池ボックス        SBH-321AS 単3 2個用スイッチ付き         100円


 トグルスイッチ       ミヤマ   MS-500-F MF W (白)            170円




これらは、秋葉原、日本橋、通信販売 千石電商
 等 で購入できます。



 電池 単3 2個                                        ?円

 

 箱              小物入れ 角     ダイソー              100円




その他、ねじや透明のビニールテープなどが必要です。 (上記の合計は、1910円(電池含まず))




日本語版の作り方の図を記載しますが、下記のページを参考にさせていただいています。


史上最も無意味な機械の作り方



サーボーモーターをギヤーボックスに変えたり、マイクロスイッチをフリーの状態でOFFにする等、少し変えています。




たけぞうのブログ-作り方




注意事項




箱に缶などを利用するときは、切り口をきれいにしておきます。指を挟まれると怪我をする危険があります。


作成した例を示したものです。うまく動かない場合、失敗した場合等は、責任負いません。


モーターによる腕の回転に慣性があるので、OFFしてもすぐには止まりません。マイクロスイッチによるOFFのタイミングは早めに設定します。


ブレーキ回路を取り付けた例


続きはこちら