DVについて | マルチウェーブ活動ブログ -宮崎でアートセラピー、カウンセリング-  

マルチウェーブ活動ブログ -宮崎でアートセラピー、カウンセリング-  

宮崎でアートセラピーを中心に、心理・キャリアカウンセリング、健康相談、発達支援業務を生業としている、気だけは若いメタボ女子です。
色々な活動を通して、日頃感じていることや、気づいたこと、活動内容等を書いて行こうと思います。

DVを相談していた女性が、殺害されたという事件を見て・・
何故、DVがおこるのか・・
虐待も同じような、メカニズムというか、考え方なのでしょうが
まず
自分と他人との区別がついていないことが、原因だと言われています。
個人と個人、一人の人格を持った人間同士のはずなのに、
自分の彼氏だから、彼女だから、子供だから、
自分と同じことを考えているはず!
自分と同じことを考えているのだから、言わなくてもわかるはず!
自分と同じ行動をとるはず!
自分と同じことを言うはず!!!

自分と同じことを、言わない・・・
同じような行動をとらない・・・
考えていない・・・
なぜ?おかしい・・
なぜ、同じことを考えないの?
同じことを考えていたら、こういう行動をとるはず!・・
なぜ、同じ行動をとらないの?
なぜ、同じことを言わないの?
私(僕)だったら、こうするんだから、相手もこうするはずなのに・・なぜ?
なぜわからないんだ!
が蓄積して、イライラがつのり、
わからないならこうしてやる!
暴力や無視などの、DV・虐待になってしまう・・場合も多々あります。

自分では、ないので・・・同じことを言うわけも、考えるわけもないのに・・
それを、望んでしまう。
もしくは、それが当たり前だと考えて、思いこんでいる・・。
自分と他人との区別が出来ていない、
くっつくくらい関係が近すぎる(双子よりも近い関係みたいな)
もしくは、自分の身体の中に取り込んでしまっている(自分の中に住んでいる相手)
身体の一部または、全部・・と思いこんでいる・・いうことになります。

自分ではないのだから、きちんとした言葉で、気持ちを言わなければ
相手には、ぜんぜんわかりません。
相手との、意思の疎通がうまくいかなければ
同じことを考えることは、まずないでしょう・・。
会議などで、たくさん話し合っていても、
違う解釈をする場合があるくらいですから・・話さないなら・・
なおさら、わかりません!
であるのに、同じことを考えろ!
というのは、無理な話ですよね・・。
昔から、
「男は黙っていればいい」と言うのは
昔は、ほぼ24時間一緒にいたから、行動を見ていて把握し易かったから
なんとか、考えていることがわかったのかもしれません。
阿吽の呼吸・・よほど近くにずっといないと
できることではありません・・・。
あとは・・わからないから、当たり障りのない行動をとり、我慢していた・・、わかっているふりをしていた。
のかも・・(あくまでも、一つの意見ですから・・

最近は、誰もが忙しいので、行動を把握することは
難しいし、考えることもたぶん昔と比べると、多いので
その対象者のことばかり、考えているわけにもいかない・・。
ので、余計に
意思の疎通をしっかりしなければ
伝わらない・・・のではないでしょうか?

ということは、
お互いの気持ちを、たくさん話す!
自分と相手は別の人間だとしっかり認識する!ことで
DVも、虐待も回避できる!
のかもしれません。

言葉よりも、気持ちが伝わる関係がいい!
とは、たくさん自分の気持ちを話した後、相手が自分のことを本当にわかった後でなら
言葉は、要らなくなるかもしれません・・。

・・まずは、たくさん話さないと、自分とあっている相手かどうかも
本当は、わからないのかもしれないな~と
感じる今日この頃です。

・・・これはあくまでも、DV・虐待回避の一つの方法であり、要因です・・。
他に、お互いの子供の頃からの母子関係や、養育状態・発達状態・性格などなどが
関わっていますから・・。話せば、すべて解決する!ということばかりではない
ことも、もちろんあります。
相手を理解すれば、いろいろと、解決方法も見えるし、手段も選ぶことができる。
ひとつの方法として、
「会話と、自分と他者の関係性を考えてみる。」
のも、いいのかな~と、色々な方と話をしていて感じたので、描いてみました。