土呂台 平 彫刻完成 | 尽貫のブログ

尽貫のブログ

泉州工作処の管理人が、木工工作、木彫、ミニだんじりから全然関係ない話まで色々お送りします。

土呂台平(側面)の彫刻が仕上がりました。
その様子をご覧ください。


尽 貫 の ブ ロ グ-20120923004143.jpg  尽 貫 の ブ ロ グ-20120921231502.jpg

まずは叩き鑿で荒削りした部分を仕上げ用の鑿を用いて滑らかに(ツルツル)に整えます。

尽 貫 の ブ ロ グ-20120923004911.jpg
滑らかに整え終わると、次に細かい波を表現する溝などを彫ります。これは刻みと言う工程です。

尽 貫 の ブ ロ グ-20120924234350.jpg  尽 貫 の ブ ロ グ-20120924234409.jpg
仕上げ前と仕上げ後の土呂台の写真。

下に荒削りの状態の反対側の土呂台がありますが、仕上げると上の様になります。
ミニだんじりなので彫刻が小さく、叩き彫りをし過ぎると砕けたり割れたりするので、仕上げの鑿でゆっくり折れたりしないよう形成するので時間が掛かったりします。


尽 貫 の ブ ロ グ-20120924234507.jpg