縮尺35分の1 ミニだんじり 腰周り | 尽貫のブログ

尽貫のブログ

泉州工作処の管理人が、木工工作、木彫、ミニだんじりから全然関係ない話まで色々お送りします。


尽 貫 の ブ ロ グ-20120604233755.jpg  尽 貫 の ブ ロ グ-20120604233823.jpg
ご覧のように、見送り周辺は摺出し鼻も付き、ほぼ完了しました。

ところが摺出し鼻の構造が、某町のそれとは異なることをしていたのに気付き慌てましたがもう遅いシラー

知らない人には「なんのこちゃ」ですが、知ってる人には「おいおい!」状態ですシラー


尽 貫 の ブ ロ グ-20120604233906.jpg
腰周りですが、まず松良を立てて土呂幕と連子類の木造りをします。
尽 貫 の ブ ロ グ-20120609221746.jpg  尽 貫 の ブ ロ グ-20120609222732.jpg
水板を敷いて、縁板を敷きます。 縁板は1mm程しかないビックリマーク

尽 貫 の ブ ロ グ-20120610212326.jpg
仮組みした状態です。 だんじりの感じが出てきましたニコニコ