全粒粉とお茶のうずまきハードクッキー | mukoaiの野菜でレシピ

mukoaiの野菜でレシピ

野菜でおいしくアレンジごはん。
お肉・お魚・卵・乳製品などの動物性食品不使用レシピをご紹介!
マクロビ・ベジタリアン対応レシピもあるかも!?

おはようございます(^ε^)

アメーバのトピックで「パソコンのキーボードで一番使ってないキーってどれ」っていうのがありました。
言われてみれば全部のキーを活用してる訳じゃないですよね。

英字キーだとアンケートでダントツ1位だったのが『Q』だそうです。
確かに。普通に生活してて『Q』を使うことって滅多にない気がする。
まぁ、「QU」って打てば「く」って変換されるけど、別に「KU」で良いし。

オバQ、Qちゃん、QRコード、鈴木Q太郎、Qoo

そういえばQooって『Q』みたいな顔の形してるからQooなのかな。
今さら思った。QooのCMが流行ったのってもう10年以上前なのに。

今後もしかしたら『Q』を頻繁に使うようになるかもしれないから、『A』の上で待機しててね!
朝から内容薄くてすみません…。


--------------------------------------------------------------

全粒粉とお茶のうずまきハードクッキー

材料(作りやすい量)

★薄力粉        40g
★全粒薄力粉      20g
★てんさい糖      20g
★塩          ひとつまみ

●なたね油       小さじ4
●豆乳         小さじ4

☆薄力粉        30g
☆粉緑茶(加糖)     10g
☆塩          ひとつまみ

○なたね油       小さじ2
○豆乳         小さじ2


全粒粉とお茶のうずまきハードクッキー


作り方は、

① ★の材料と☆の材料をそれぞれ別のボウルに混ぜ合わせる。

② ★のボウルには●の材料を、☆のボウルには○の材料を加えてよく混ぜ合わせ、ひとまとめにする。

③2つの生地をそれぞれ薄く長方形にのばして重ね合わせ、端からくるくる巻く。
 カットしやすいように冷蔵庫で1時間くらい冷やして生地を固くする。

④ ③の生地を包丁で端から薄く切り分け、うずまき状のクッキー生地にする。

⑤ ④をクッキングシートを敷いた天板に並べ、160度に予熱したオーブンで片面15分づつ焼く。

⑥天板のまま取り出し、そのまま余熱で冷めるまで放置して乾燥させたら完成!

です。

--------------------------------------------------------------

画像でちょっとうずまきになっているのが見えにくいですが、ぐるぐるかわいいクッキーです♪

全粒粉を練りこんであって生地自体の膨らみがなくてかなり固いので、歯が悪い方には申し訳ないレシピです。すみません…!
しかしながら味はおいしい!何これ?ってどんどんつまみたくなっちゃいます。

よくマクロビクッキーで“手びねりクッキー”っていうのがありますが、ああいう感じです。
どういう感じなんでしょうかね、分からないですよね。ごめんなさい。

それにしてもお茶の味のお菓子って異常においしい!


ペタしてね読者登録してね



いつも読んで戴き、ペタして戴き、嬉しい限りです。ありがとうございます!!
ご意見いただけたらますます嬉しいです!!読者登録も随時お待ちしております!!

レシピブログ・日本ブログ村・人気ブログランキングに参加中です。皆さんの応援でランキングが上がります!
ぜひ、ワンクリックお願い致します!!


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


料理 ブログランキングへ


【コメントのお返しに関する追記】
ブログ開始時~2013年12月14日分までのコメントのお返しは、コメントして下さった方側の記事のコメント欄 又は メッセージにてさせて頂いていましたが、時間の関係で本日2013年12月15日から自身のコメント欄の返信コメントでお返しさせて頂きます。
とは言え、コメントして下さった方のブログはこれまで通り拝見させて頂きますので宜しくお願い致しまーす(`・ω・´)ゞお気軽にどうぞ♪