平成26年8月30日 道民の森 月形地区 学習キャンプ場 で7回目です。

道民の森は
「北海道当別町と月形町にまたがる約12,000ヘクタールに及ぶ広大な敷地。
1990年9月神居尻地区を皮切りに、6つのエリアが設けられ、宿泊・レクレーション・スポーツ・文化活動・森づくりが楽しめます。」
※道民の森HP参照

とされています。

簡単に言うと、とても広い山の中ある6つのエリアを車で移動して、
キャンプしたり、何かつくったり、散歩したりできる場所です。

札幌近郊にも関わらず、山の中に施設があることから自然が豊かなこともあり、
繁忙期は大人気で大変なキャンプ場です。


道民の森は、バンガロー&キャンプ場ともに事前予約が必要です。
一番川地区は全て予約で一杯でしたが、
月形地区は当日朝でも予約がとれました。


さっそく、管理棟に行って受付をします。

キャンプ場は1床1000円です。テント&タープをたてても同じ料金です。
さぽーとさっぽろの利用助成券があれば、半額の500円で利用できるそうです。



駐車場の横から月形地区学習キャンプ場に入ります。
車は駐車場にとめるのですが、
荷物の運搬の時だけ中に入ってよいそうです。



車で200mくらい行くと、
車の一時駐車場があり、そこからリアカーでサイトに荷物を運びます。



炊事場は2つ
一つ目はリアカー置き場すぐにあって、


もうひとつはサイトの奥にあります。
両方ともとてもきれいです。



トイレもこのようにきれい。
和式で水洗です。


 

サイトの全景はこんな感じ。
中央に川が流れていて、奥に長いつくりをしています。


高いところから撮影するとこんな感じ。
どう頑張っても、奥に細長いので上手に撮影できません。
キャンプ場とかの写真を上手にとるテクニックを学びたいものです。

全部で25床あって予約制。
当日、先着順に好きなサイト番号を選ぶことが出来る方式です。
サイトの場所は番号で決まっているため、フリーで張ってよいわけではありません。


中央の川は水遊びがしやすいように、下に降りる場所があります。
一部深い場所がありますが、
基本水量はあまり多くないため、楽しく遊ぶことが出来ます。



もちろん2号は水が嫌いなので、
ちょっとつかって・・・
ちめたいーー
・・・見学です。




ごみは持ち帰りですが、
生ごみのみ回収BOXがあります。
炭の燃えカスは捨てるところがあります。