ある兵士の手記 -湘桂大作戦央- | StudioMUGENKAI BLOG

StudioMUGENKAI BLOG

スタジオ無限界のブログです。関連業務のMU-PHOTOと合わせ、お知らせ、作品展のお知らせ、クリエイティブな記事などを掲載しています。

突然だが…


昭和20年の終戦から、現在で64年が過ぎた。


私は、戦争を知らない世代だが、

「もう、怪獣は卒業だぁ~!」と、

小学生の私が大事にしていたソフビや本を

捨ててしまった私のオヤジは、

その昔、召集令状を貰って戦地へ赴いている。


私は、遅くに生まれた子供なので、

物心付いた頃には、すでに戦争とは無縁だったし、

戦争の話は、全くというほど聞かされずに育った。


そんなある時、信じられない光景を見た。


ワープロ(ワープロという機器)など

全く関心がないオヤジが、実家に置いておいた、

一行しか表示できない初期のワープロを使い、

何かを書いているのだ。


それから月日は経ち、

帰省から東京へ戻る私に、

オヤジは、手作りの本を一冊くれた。


「岐阜六十八聯隊中支派遣

    ボタン部隊 湘桂大作戦央」


カレンダーの風景写真を表紙にし、

そこに、マジックでそう書かれてあった。


MUGENKAI BLOG-ボタン部隊湘桂大作戦央1
(手記に載せてある写真)

東京へ戻る新幹線の中、

いったい、何を書いたんだ~と、

新幹線でいつも飲む水割りを手に、読み始めた。


古い漢字や文章使いが混ざり、

ところどころ読めない部分もあるが、

私は、対立していたオヤジの戦争を知った。


約100ページの手記は、東京駅へ着くまでに読み終えた。

照れくさいながら、何度も涙した。

こんな苦難、軟弱な私には到底できない。


非常に私的で申し訳ないが、

いや、ブログなのだから、私の勝手であるが…


オヤジの命日にあたり、

もの書きを、少なからず仕事にしている息子として、

オヤジの手記を、幾らか載せたいと思った。


オヤジは、知られもしない一兵士。

そんな、ある一兵士の戦争手記だ。


-------------


MUGENKAI BLOG-ボタン部隊湘桂大作戦央2

MUGENKAI BLOG-湘桂作戦戦闘経路図

(一部掲載)


大東亜戦争、敗戦濃い。今現在。


私は、岐阜各務ケ原川崎航空機工場で、

戦闘機の尾部の製作の班長で、

残業で、残業で、休む暇もなく、

昼休みには、軍事戦闘訓練の教育して、

作れ作れで、一人で三人分ほど働きであった。


ところが私に、召集令状が来た。

召集が来ないよう申請を出した。

間に合わず、ついに来た。


仕事を終わり、家に帰って、召集令状を渡されて、

来るものが来た。


我々同年兵も、同じく来た、ことと思いであった。

昭和十九年の六月であった。


  (中 略)


入隊した当時は、毎夜、床に入って泣いた。

何もしないのにビンタ… この痛いこと。


初年兵…並べと言はれて、奥歯をかめ。

後は飛んでくるのを待つ。

目から火がヒカリ…と出る。

星一つ違っても、絶対服従である。


  (中 略)


自分の、初年兵教育の時はしなかった。

古年兵にもさせなかった。


初年兵教育は、大変であった。

短剣の分解手入れや、小銃の分解手入れ、

撃つことや、聯隊砲の手入れ。

撃激とにかく、ようするに、

人を、いかに多く殺す教育である。


  (中 略)


見送る人、みんなに、万歳…万歳で。


いよいよ、汽車の発車である。

これで、この駅とも、皆様とも、永々の別れ。

しんみりと淋しさが、この上ない。

誰もが無言である。


戦地へ、また死につながる地へ。

生きて帰れぬ、と思う。


  (中 略)


三十分過ぎていたら大変なことに、

或いは、全滅していたことだろう。

工兵様々である。


この処、米軍機が来ないので助かる。

だが、行軍中に道端で死人が。

ある時などは、一里ぐらい前から、臭くて気持ちが悪くなる。


  (中 略)


その後、何カ月歩いたか、

九江の町、二三里前で、休息して出発を待っていたが、

中々、出発の命令が出ぬ。


ニュース…が入った。

今夜放送が有るらしいとのことで、

どうも負戦かも知れぬ。

この処、米軍機が来ないので変だと思った。


  (中 略)


(追録の最後部分)


まだまだ有るが思い出せぬ。

この戦争で歩いたのは、はかり知れぬ。

生きて帰れたことが何よりだ。


平成六年 吉日


MUGENKAI BLOG-ボタン部隊湘桂大作戦央3

-------------


ゲームではなく、本当の戦争だ。


手記には、戦争であるからして、

ここに書くのは躊躇する記述もある。


戦争を知らない私ごときが、偉そうなことは言えないが、

兵士であったオヤジの手記には、こう書いてある。


「二度と、このようなことは、絶対にしてはならぬ。

  また、やってはいけないことだ」


戦争の愚かさ、

戦争を知っているからこそ重い。



戦争で亡くなられた多くの方々へ…

オヤジの手記とともに、ご冥福をお祈りいたします。


--------------------------


最後に、

戦争関連として、こういう本が出ている。


MUGENKAI BLOG-あの日を忘れない


この本は、すみだ郷土文化資料館が、

「描かれた東京大空襲」という企画展を実施した際に、

東京大空襲の体験者方々から募集した絵を集めたもので、

TV番組にもなっている。


この本には、

決して忘れることが出来ない当時の記憶が、

強烈に、苦しく悲しく、言葉にならない有様が、

とても重い絵として載っている。


写真は、有様をそのまま表すが、

絵は、描く人の気持ちを加えて表わされる。

だから、余計に強烈だ。

絵を通して、描かれた方の気持ちが伝わってくる。


描かれた方々は、当時子供だった。

お爺ちゃんやお婆ちゃんになった今でも、

決して忘れることのない、決して消えることのない記憶。

猛炎灼熱の中で体験した地獄。


戦火の悲劇は東京大空襲だけではないが、

戦争を知らない私たちであるからこそ、

この方々が涙して描かれた絵が意味することを、

「あの日を忘れない」という意味を、しっかり学びたい。


この本の絵は、軽々しくは載せられないので、

文字が描かれてあった一枚を紹介。


その一枚には、こう描かれている。


「お母ちゃん 手 はなさないで」


目を覆いたくなる絵ばかりの一冊であるが、
であるからこそ、もし機会があれば、ご覧になってはどうでしょう。


戦争を知らない私たち。

その私たちが、未来を作っていくのだから…