冬場のアンダーウェアの選び方 | メイドさんと自転車

冬場のアンダーウェアの選び方

 モンベルの会報誌を読んでいたら自転車乗り的に非常に興味をそそられる記事があったのでご紹介をば。

 近年一般アパレルメーカーで流行している発熱アンダーウェアのメカニズムですが、別に特別なことではなくごく普通に身の回りで起こっている物理 現象に過ぎないということです。体から放出される水分が繊維に吸収される際に水蒸気の持つ運動エネルギーが熱エネルギーに変換されるということ。ちなみに 発熱性だけなら発熱アンダーウェアよりも綿やウールの方が優れていたり。

 ただ、発熱繊維が発熱するのは水分を吸着する時だけなので、発汗で繊維の保水量を超えた場合にはもう発熱することはありません。以降はただの濡 れた下着でしかありません。濡れた繊維は乾燥した状態よりもはるかに熱伝導性が高くなります。結果として体温が外に逃げやすくなり、さらに濡れたウェアが 蒸発することで気化熱により体温を奪われてしまう最悪の状態を起こしてしまうのです。つまり運動により大量に発汗する状態で保水する発熱繊維を身にまとう ことは愚行でしかないと。

 ではスポーツにおける冬場のアンダーウェアで最も大切なことはというと、保水しないアンダーウェア=速乾性に優れる素材をベースに使うこと。発 熱うんぬんよりも体を濡らさない事を重視すべき。つまり一般アパレルメーカーの発熱アンダーウェアなんかを使うよりはスポーツメーカーの夏用アンダーの方 がマシといことです。ただ、体とアンダーウェアの間に動かない暖まった空気『デッドエア』を作ることで保温力は飛躍的に高まるので腕もカバーできる長袖が ベストでしょう。

 こう考えると自転車ウェアの類は良く出来てますよね~。目まぐるしく環境の変わるロードレースのおかげで、スポーツにおける体温コントロールについては最先端に居るのは間違いないかな。

 というわけで、自転車に乗る時はユニクロのヒートテックなんて使っちゃダメですよ( ´∀`)